にほんせきじゅうじ‐ひろしまかんごだいがく〔ニホンセキジフジ‐〕【日本赤十字広島看護大学】
日本赤十字広島看護大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 21:58 UTC 版)
![]() |
日本赤十字広島看護大学 | |
---|---|
![]() |
|
大学設置/創立 | 2000年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人日本赤十字学園 |
本部所在地 | 広島県廿日市市阿品台東1番2号 |
学部 | 看護学部 |
研究科 | 看護学研究科 |
ウェブサイト | https://www.jrchcn.ac.jp/ |
テンプレートを表示 |
日本赤十字広島看護大学(にっぽんせきじゅうじひろしまかんごだいがく、英語: The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing)は、広島県廿日市市阿品台東1番2号に本部を置く日本の私立大学。2000年創立、2000年大学設置。大学の略称は日赤広島看護大。
![]() |
概要
沿革
- 2000年 現在地に日本赤十字広島看護大学開学。看護学部看護学科を設置。
- 2004年 大学院看護学研究科(修士課程)を設置。
- 2009年 看護学部に助産師教育課程、認定看護師教育課程を開設。
- 2009年 大学院看護学研究科(修士課程)に専門看護師コース開設。
- 2016年 大学院看護学研究科共同看護学専攻博士課程 開設
教育および研究
組織
学部
大学院
- 看護学研究科
- 看護学専攻(修士課程)
- 教育・研究者コース
- 基礎看護学領域
- 看護教育・管理学領域
- 母性看護学領域
- 小児看護学領域
- 成人看護学領域
- 老年看護学領域
- 精神看護学領域
- 地域看護学領域
- 専門看護師コース
- 小児看護学領域
- がん看護学領域
- 精神看護学領域
- 災害看護学領域
- 共同看護学専攻(博士課程)
学生生活
学内奨学金
- 学部生向け
- 新入生に対する特待生制度
- 在学生に対する特待生制度
- 大学院生向け
- 日本赤十字社看護師同方会奨学資金
- その他
- 日本赤十字社看護師同方会奨学資金
関連施設奨学金
- 中国・四国地方ブロックの赤十字社施設奨学金制度
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
![]() |
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
教育ネットワーク中国
|
|||
---|---|---|---|
正会員 |
|||
大学 |
|
||
短期大学 |
|
||
高等専門学校 |
|
||
行政委員会・団体 |
|
||
準会員 |
|||
賛助会員 |
|||
|
|||
会員校244校(令和5年6月3日時点) | |||||||||||||||||
北海道 東北 ブロック |
|
||||||||||||||||
北関東 甲信越 ブロック |
|
||||||||||||||||
南関東 ブロック |
|
||||||||||||||||
東海 近畿北 ブロック |
|
||||||||||||||||
北陸 近畿南 ブロック |
|
||||||||||||||||
中国 四国 ブロック |
|
||||||||||||||||
九州 ブロック |
|
||||||||||||||||
保健師・保健師助産師看護師法・保健師国家試験・船舶に乗り組む衛生管理者・受胎調節実地指導員・コ・メディカル |
会員校 168校(令和6年6月1日)時点 | |||||||||||||
北海道・ 東北地区 18校 |
|
||||||||||||
関東・ 甲信越地区 33校 |
|
||||||||||||
東京地区 17校 |
|
||||||||||||
中部地区 24校 |
|
||||||||||||
近畿地区 36校 |
|
||||||||||||
中国・四国 地区 17校 |
|
||||||||||||
九州・沖縄 地区 23校 |
|
||||||||||||
助産師・助産所・助産師国家試験・保健師助産師看護師法・船舶に乗り組む衛生管理者・日本助産師会・国際助産師連盟 |
座標: 北緯34度20分8.8秒 東経132度18分31.5秒 / 北緯34.335778度 東経132.308750度 / 34.335778; 132.308750
固有名詞の分類
- 日本赤十字広島看護大学のページへのリンク