茨城県立医療大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 03:57 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月) |
茨城県立医療大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置/創立 | 1995年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 茨城県 |
本部所在地 |
茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4669-2 北緯36度1分35.84秒 東経140度12分30.1秒 / 北緯36.0266222度 東経140.208361度座標: 北緯36度1分35.84秒 東経140度12分30.1秒 / 北緯36.0266222度 東経140.208361度 |
学部 | 保健医療学部 |
研究科 | 保健医療科学研究科 |
ウェブサイト | https://www.ipu.ac.jp/ |
茨城県立医療大学(いばらきけんりついりょうだいがく、英語: Ibaraki Prefectural University of Health Sciences)は、茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4669-2に本部を置く日本の公立大学。1995年創立、1995年大学設置。大学の略称は医療大。
沿革
- 1995年 茨城県立医療大学開学(保健医療学部 看護学科、理学療法学科、作業療法学科、放射線技術科学科)、なお当校の校舎建設を巡ってゼネコン汚職事件が発生している。
- 1996年 付属病院開院
- 2001年 大学院修士課程設置(保健医療科学研究科看護学専攻、理学療法学・作業療法学専攻、放射線技術科学専攻)
- 2010年 大学院博士後期課程設置(保健医療科学研究科保健医療科学専攻)。これに伴い、従来の修士課程を博士前期課程と改称。
- 2014年 助産学専攻科設置
組織構成
- 保健医療科学研究科博士前期課程
- 保険医療科学専攻
- 看護学領域
- 理学療法学・作業療法学専攻
- 放射線技術科学専攻
- 医科学領域
- 保険医療科学専攻
- 保健医療科学研究科博士後期課程
- 保健医療科学専攻
- 看護学領域
- 理学療法学・作業療法学専攻
- 放射線技術科学専攻
- 医科学領域
- 保健医療科学専攻
- 助産学専攻科
附属図書館
蔵書数 129,586(2023年3月31日)[3]
付属病院
- 「茨城県立医療大学付属病院」を参照
大学関係者
教職員
対外関係
大学間協定[4]
国内
海外
医療機関・研究機関との協定[4]
- 東京医科大学茨城医療センター(連携協力協定 2009年2月)
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所情報・人間工学領域(連携・協力協定 2017年12月)
- 国立病院機構霞ヶ浦医療センター(連携協定 2024年3月)
企業との協定
交通
脚注
- ^ “研究科の特徴”. 茨城県立医療大学. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “助産学専攻科”. 茨城県立医療大学. 2024‐10‐23閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
- ^ “図書館概要”. 茨城県立医療大学. 2024年10月23日閲覧。
- ^ a b “歴史・沿革”. 茨城県立医療大学. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “茨城県立医療大学との連携協定締結のお知らせ”. 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント. 2024年10月23日閲覧。
関連項目
- 茨城県立中央病院
- 茨城県立こども病院
- 茨城県立こころの医療センター
- 茨城県立中央看護専門学校
- 茨城県立つくば看護専門学校
外部リンク
固有名詞の分類
- 茨城県立医療大学のページへのリンク