岐阜県立衛生専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜県立衛生専門学校の意味・解説 

岐阜県立衛生専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 05:13 UTC 版)

岐阜県立衛生専門学校
岐阜県立衛生専門学校
北緯35度24分38.41秒 東経136度48分0.1秒 / 北緯35.4106694度 東経136.800028度 / 35.4106694; 136.800028座標: 北緯35度24分38.41秒 東経136度48分0.1秒 / 北緯35.4106694度 東経136.800028度 / 35.4106694; 136.800028
国公私立 公立学校
学校種別 専門学校
設置者 岐阜県
設置年月日 1954年昭和29年)
設置学科 助産学科
第一看護学科
第二看護学科
歯科技工学科
歯科衛生科
学校コード H121220100019
所在地 500-8226
岐阜県岐阜市野一色4-11-2
ウェブサイト http://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

岐阜県立衛生専門学校(ぎふけんりつえいせいせんもんがっこう)とは、岐阜県岐阜市にある岐阜県が運営する公営専修学校

沿革

  • 1954年昭和29年)- 岐阜県立高等看護学院として開校。看護3年課程。
  • 1966年(昭和41年)- 岐阜県立医科大学付属看護学校開設に伴い同医科大学に移管される。
  • 1967年(昭和42年)- 岐阜県立医科大学附属病院を移管、岐阜大学医学部附属病院となる。それ伴い、附属看護学校も国立移管(後の岐阜大学医療技術短期大学部、現・医学部看護学科)されたため、分離の形で岐阜県立高等看護学院を再び開設する。
  • 1971年(昭和46年)- 岐阜県立歯科衛生士学院、岐阜県立歯科技工士学院と統合し岐阜県立衛生専門学院に改称。
  • 1981年(昭和56年)- 岐阜県立衛生専門学校に改称。

構成学科

  • 助産学科(全日制:1年課程)
  • 第一看護学科(全日制:3年課程)
    • 卒業により看護師国家試験の受験資格が取れる。
  • 第二看護学科(全日制:2年課程)
    • 准看護師が入学。卒業により看護師国家試験の受験資格が取れる。
  • 歯科技工学科(全日制:2年課程)
  • 歯科衛生科(全日制:3年課程)

所在地

交通機関

鉄道

岐阜バス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県立衛生専門学校」の関連用語

岐阜県立衛生専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県立衛生専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県立衛生専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS