おおいたけんりつ‐かんごかがくだいがく〔おほいたケンリツカンゴクワガクダイガク〕【大分県立看護科学大学】
大分県立看護科学大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 09:48 UTC 版)
| 大分県立看護科学大学 | |
|---|---|
|
大分県立看護科学大学
|
|
| 大学設置/創立 | 1998年 |
| 学校種別 | 公立 |
| 設置者 | 公立大学法人大分県立看護科学大学 |
| 本部所在地 | 大分県大分市廻栖野 (めぐすの)2944-9 |
| 学部 | 看護学部 |
| 研究科 | 看護学研究科 |
| ウェブサイト | http://www.oita-nhs.ac.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
大分県立看護科学大学(おおいたけんりつかんごかがくだいがく、英語: Oita University of Nursing and Health Sciences)は、大分県大分市廻栖野 (めぐすの)2944-9に本部を置く日本の公立大学。1998年創立、1998年大学設置。大学の略称は大分看科大、看科大。 看護系の博士課程がある看護大学として特色を持つ。ソウル大学校看護大学と学術交流を活発に行っている。
沿革
- 1998年4月 大分県立看護科学大学として開学。
- 2002年4月 大学院看護学研究科(看護学専攻)開設。
- 2006年4月1日 公立大学法人大分県立看護科学大学による設置運営へ移行。
- 2008年4月 大学院修士課程NP(Nurse Practitioner)養成コースを日本で初めて開設。
- 2008年9月 看護研究交流センターに認定看護師コース(訪問看護)を西日本で初めて開設。
- 2009年4月 大学院に健康科学専攻開設。
大分県立厚生学院
大分県はかつて看護婦、保健婦(いずれも当時の呼称)の養成機関として大分県立厚生学院を設けていた。同学院は本大学の直接の前身ではないが、本大学の開設にともなって募集を停止し、2001年3月に閉校した。大分県立厚生学院の卒業生に関する証明事務は、本大学に引き継がれている。
組織構成
- 看護学部
- 看護学科
附属機関
看護研究交流センター
- 地域交流チーム
- 継続教育推進チーム
- 産学官連携推進チーム
- NP事業推進チーム
- 学術ジャーナルチーム
- 健康増進プロジェクトチーム
附属図書館
- 蔵書数 83,632冊(和書 76,433冊 洋書 7,199冊)(2022年度)[3]
学園祭
- 若葉祭 - 毎年5月に開催される。
大学関係者
教職員
卒業生
対外関係
大学間協定
アメリカ合衆国 ケースウェスタンリザーブ大学(学術交流協定 1998年7月)[4]
アメリカ合衆国 ペース大学(学術交流協定 1998年9月)[4]
韓国 ソウル大学校看護大学(学術交流協定 1999年9月)[4]
関連項目
脚注
[脚注の使い方]
注釈
出典
外部リンク
|
大学コンソーシアムおおいた
|
|||
|---|---|---|---|
|
大学会員 |
|||
|
|||
|
一般会員 |
|||
| 行 政 (2021.06.01現在) |
|
||
| 経済団体 (2021.06.01現在) |
|
||
| 企業・団体等 (2021.06.01現在) |
|
||
|
賛助会員 (2021.10.01現在) |
|||
|
|||
| 関連項目 | |||
| 会員校238校(令和5年5月26日時点) | |||||||||||||||||
| 北海道 東北 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 北関東 甲信越 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 南関東 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 東海 近畿北 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 北陸 近畿南 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 中国 四国 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 九州 ブロック |
|
||||||||||||||||
| 保健師・保健師助産師看護師法・保健師国家試験・船舶に乗り組む衛生管理者・受胎調節実地指導員・コ・メディカル | |||||||||||||||||
| 会員校 168校(令和6年6月1日)時点 | |||||||||||||
| 北海道・ 東北地区 18校 |
|
||||||||||||
| 関東・ 甲信越地区 33校 |
|
||||||||||||
| 東京地区 17校 |
|
||||||||||||
| 中部地区 24校 |
|
||||||||||||
| 近畿地区 36校 |
|
||||||||||||
| 中国・四国 地区 17校 |
|
||||||||||||
| 九州・沖縄 地区 23校 |
|
||||||||||||
| 助産師・助産所・助産師国家試験・保健師助産師看護師法・船舶に乗り組む衛生管理者・日本助産師会・国際助産師連盟 | |||||||||||||
|
日本NP教育大学院協議会
|
|
|---|---|
| 全般 | |
|---|---|
| 国立図書館 | |
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |
座標: 北緯33度10分31.6秒 東経131度32分35.1秒 / 北緯33.175444度 東経131.543083度 / 33.175444; 131.543083
固有名詞の分類
- 大分県立看護科学大学のページへのリンク