愛知県立芸術大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の大学 > 愛知県立芸術大学の意味・解説 

あいちけんりつ‐げいじゅつだいがく【愛知県立芸術大学】

読み方:あいちけんりつげいじゅつだいがく

愛知県長久手市にある公立大学昭和41年(1966)設立平成19年2007公立大学法人となる。


愛知県立芸術大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 23:10 UTC 版)

愛知県立芸術大学
講義棟

愛知県立芸術大学 (愛知県)
愛知県立芸術大学 (日本)
大学設置/創立 1966年
学校種別 公立
設置者 愛知県公立大学法人
本部所在地 愛知県長久手市岩作三ケ峯1-114
北緯35度10分10秒 東経137度04分10.65秒 / 北緯35.16944度 東経137.0696250度 / 35.16944; 137.0696250座標: 北緯35度10分10秒 東経137度04分10.65秒 / 北緯35.16944度 東経137.0696250度 / 35.16944; 137.0696250
キャンパス 長久手(愛知県長久手市)
学部 美術学部、音楽学部
研究科 大学院美術研究科、大学院音楽研究科
ウェブサイト https://www.aichi-fam-u.ac.jp/
テンプレートを表示

愛知県立芸術大学(あいちけんりつげいじゅつだいがく、英語: Aichi University of the Arts)は、愛知県長久手市岩作三ケ峯1-114に本部を置く日本公立大学1966年創立、1966年大学設置。大学の略称は県芸、愛知県芸。

概要

キャンパスは名古屋市郊外の丘陵地帯である長久手市岩作三ケ峯[注 1]に所在し[1]、山と森、湿原に囲まれ、豊かな自然に恵まれている。その自然環境の良さは、環境省指定指標昆虫であるハッチョウトンボ、環境省指定の絶滅危惧種であるシラタマホシクサなどが学内にて確認されているほどである。また、大学近くに愛・地球博記念公園ジブリパーク)がある。

キャンパスは吉村順三の設計として知られており[2]、吉村以外にも全体計画は天野太郎山本学治奥村昭雄茂木計一郎が、実施設計には奥村昭雄が関わった。

2006年DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。

沿革

  • 1966年昭和41年) - 愛知県立芸術大学設置。
  • 1970年(昭和45年) - 大学院修士課程設置。
  • 1985年(昭和60年) - 南京芸術学院と学術交流協定調印。
  • 1988年(昭和63年) - 法隆寺金堂壁画模写展示館開館。
  • 2007年平成19年) - 愛知県公立大学法人設立により、法人化。
  • 2008年(平成20年) - 大学院美術研究科の5専攻、音楽研究科の3専攻を廃止、美術専攻、音楽専攻を設置。
  • 2009年(平成21年) - 大学院博士後期課程設置。

組織

学部・学科

美術学部
音楽学部[3]

大学院

美術研究科
  • 修士課程
    • 美術専攻
      領域[4]:日本画、油画・版画、彫刻、芸術学、デザイン、陶磁
  • 博士後期課程
    • 美術専攻
      研究分野[5]:日本画、油画・版画、彫刻、芸術学、デザイン、陶磁
音楽研究科
  • 修士課程
    • 音楽専攻
      領域[4]:作曲、音楽学、声楽、鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、打楽器
  • 博士後期課程
    • 音楽専攻
      研究分野[5]:作曲、音楽学、声楽、鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、打楽器

付属機関

  • 芸術教育・学生支援センター
  • 社会連携センター
  • 芸術情報センター
    • 図書館
  • 芸術資料館
  • 文化財保存修復研究所

施設

法隆寺金堂壁画模写展示館

奏楽堂

吉村順三設計。客席数850。オーケストラピット、録音室、映写室、ドイツ・クライス社製のパイプオルガンが設置されている。

法隆寺金堂壁画模写展示館

法隆寺金堂の12面の大壁及び20面の小壁の壁画が焼損以前の状態に再現された模写が展示されている。

三ヶ峯寮

キャンパス内に設置。女子寮。すべて個室で、132室ある。

豊田市藤沢アートハウス

豊田市藤沢町にある旧豊田市藤沢こども園を活用して、2011年7月30日に設置。教員や学生の制作研究のアトリエ、公開制作の場として利用されるほか、アートイベントを通じた地元住民との交流の場としても活用。現在は閉鎖。

サテライトギャラリー

2010年5月、名古屋市・栄に開設。教員や学生を主体とした展覧会や講演会、ワークショップに活用。

MEGI HOUSE

瀬戸内国際芸術祭2010への参加を契機として、高松市沖合の女木島に設置。石垣に囲まれた民家とその庭を改装したステージでは、展覧会や演奏会、イベント、ワークショップなどが開催されている。

大学関係者と組織

同窓会

愛知県立芸術大学音楽学部同窓会
音楽学部の同窓会で、1985年設立。
愛知県立芸術大学美術学部同窓会
美術学部の同窓会で、1985年設立。
愛知県立芸術大学を支援する会(愛芸アシスト)
学生、教員の研究活動、発表事業に対し資金提供を募る目的で、2008年に設立された。

管弦楽団

愛知県立芸術大学管弦楽団

  1990年4月に創立。創立時から2015年3月まで、外山雄三名誉教授を中心とした体制の元で一貫した指導が行われた。

大学関係者一覧

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 「三ヶ峯」は長久手市日進市みよし市にまたがる地名であり、3市の最高地点が存在する。

出典

  1. ^ “県 芸大の9施設で耐震改修基本調査”. 建通新聞(建通新聞社). (2013年2月18日)
  2. ^ “「吉村建築」の美を堪能 県立芸大でキャンパス見学”. 中日新聞 (中日新聞社). (2010年6月13日)
  3. ^ 専攻、コースの構成は2016年入学生用の大学案内[1]による。なお、愛知県立芸術大学学則では、コースに関する言及はない。
  4. ^ a b 愛知県立芸術大学大学院学則
  5. ^ a b 2016年入学生用の大学案内による。愛知県立芸術大学大学院学則で言及はない。

外部リンク


「愛知県立芸術大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立芸術大学」の関連用語

愛知県立芸術大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立芸術大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立芸術大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS