横浜美術大学とは? わかりやすく解説

よこはま‐びじゅつだいがく【横浜美術大学】

読み方:よこはまびじゅつだいがく

横浜市にある私立大学平成22年2010)の開学


横浜美術大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 18:21 UTC 版)

横浜美術大学
本館
大学設置 2009年
創立 1966年
学校種別 私立
設置者 学校法人トキワ松学園
本部所在地 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204
北緯35度33分26.1秒 東経139度29分50.9秒 / 北緯35.557250度 東経139.497472度 / 35.557250; 139.497472座標: 北緯35度33分26.1秒 東経139度29分50.9秒 / 北緯35.557250度 東経139.497472度 / 35.557250; 139.497472
キャンパス 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204
学部 美術学部
研究科 なし
ウェブサイト https://www.yokohama-art.ac.jp/
テンプレートを表示

横浜美術大学(よこはまびじゅつだいがく、英語: Yokohama University of Art and Design)は、神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204に本部を置く日本私立大学1966年創立、2009年大学設置。大学の略称は横浜美大。

概観

大学全体

開学当初より美術系の学科のみの単科短大だった。2009年(平成21年)度で短期大学の募集を停止。2010年(平成22年)4月、4年制大学「横浜美術大学」に改組、1年次と3年次同時開学となった。(2年次と専攻科2年次には短期大学学生が在籍)

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 人間の創造活動の根源を培う美術教育こそ本来の教育の姿である。

教育および研究

  • 横浜美術大学は美術学部 美術・デザイン学科の単科大学。1年次はA系(絵画・彫刻)、C系(クラフトデザイン)、V系(ビジュアルデザイン)の3つの系で基礎を学び広く可能性を探り、2年次からは絵画・彫刻・クラフト・プロダクトデザイン・テキスタイルデザイン・ビジュアルコミュニケーションデザイン・映像メディアデザイン・アニメーション、イラストレーションの9コースから選択し高度な表現技術の修得をめざす。3年次からは修復保存コースの選択も可能。

学風および特色

沿革

基礎データ

所在地

  • 本部キャンパス(神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204)

交通アクセス

※ 大学前に「横浜美術大学」バス停があるが、2024年4月1日のダイヤ改正より青61系統は通過するようになった。

象徴

  • 横浜美術短期大学の初代マスコットキャラクターは「ハマビィ」と呼ばれ、学生によりデザインされた。
  • 現在は「ハマウス」という大学シンボルマークを元にしたネズミのキャラクターが採用されている。

教育および研究

組織

学部・学科・コース

  • 美術学部・美術・デザイン学科(2016年美術学科から学科名称変更)
    • A系(絵画彫刻)『絵画、彫刻の2コース』
    • C系(クラフトデザイン)『クラフト、プロダクトデザイン、テキスタイルデザインの3コース』
    • V系(ビジュアルデザイン)『ビジュアルコミュニケーションデザイン、映像メディアデザイン、アニメーション、イラストレーションの4コース』
    • 寺田倉庫寄付講座修復保存コース

同窓会

  • クローバー(横浜美術大学)
  • ベル会(トキワ松学園女子短期大学、横浜美術短期大学)
  • 2017年2つの学友会は(同窓会クローバー・ベル会)として一つの団体になった。

取得資格について

「教職課程」を開設している。中学校教諭・高等学校教諭一種免許状(美術)が取得できる。
  • ウェブデザイン実務士
「ウェブデザイン実務士資格課程科目」を修得、資格申請・取得できる。

学生生活

クラブ・サークル活動

弓道サッカースキースノーボードバスケットボール軽音楽写真、わかば手話、日本美術研究、星と彫刻のプロジェクト(天文)、漫画研究、デジグラ、サバイバルゲーム同好会、アオロク、バドミントン演劇、バレーボール、ハマ美園芸部 Green 、ダンス、横浜オンエア、映画鑑賞 
注意 現在もあるかは必ず確認した方がよい

大学関係者と組織

大学関係者一覧

客員教授

卒業生

施設

キャンパス

  • キャンパス内に草木と芝生の緑が美しいグランド(非常時には貯水槽として機能)が広がり、学生達の交流と憩い、スケッチの場となっている。
  • 画材店「地球堂」
  • 学生食堂(シダックス

対外関係 

  • 横浜市青葉区連携協力協定締結 横浜青葉区内六大学
横浜美術大学・玉川大学日本体育大学國學院大學桐蔭横浜大学星槎大学
  • 奈良県五條市との連携協定
  • 韓国 嶺南大学校デザイン美術大学との学術国際交流
  • 台湾 正修科技大学との大学間交流協定
  • イタリア パラッツォ・スピネッリ芸術修復学院、寺田倉庫と三者間パートナーシップ協定

系列校

不祥事

  • 横浜美術短期大学(現・横浜美術大学)の元総務課長の男性は、同学の4年制大学への移行に向けて文部科学省との折衝担当となったが、認可直前の2009年(平成21年)9月から、上司らによるパワハラ・退職強要等の嫌がらせを受けうつ病を発症した。2011年(平成23年)に横浜北労働基準監督署は男性への上司らのよるパワハラ・退職強要とうつ病発症の因果関係を認め労災認定した[1]。男性は労災とは別に上司3人と、同学を運営する学校法人トキワ松学園に対し損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こしていたが、2013年(平成25年)5月東京高裁で学園側が和解金を支払い、再発防止義務を負うことで最終的に和解が成立した[2]


脚注

  1. ^ 『毎日新聞』2012年(平成24年)7月5日付東京本社夕刊11面。
  2. ^ 『毎日新聞』2013年(平成25年)11月8日付東京本社朝刊25面(神奈川)。

参考文献

関連項目

公式サイト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜美術大学」の関連用語

横浜美術大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜美術大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜美術大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS