日体大線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:19 UTC 版)
「東急バス青葉台営業所」の記事における「日体大線」の解説
青61:青葉台駅 - 桂台 - すみよし台 - 日体大 沿革 1982年(昭和57年)7月1日:運行開始 青葉台駅と日本体育大学健志台キャンパス間を公園前・桂台経由で結ぶ青葉台営業所の主要路線である。沿線に三菱ケミカル横浜研究所(旧・三菱化学横浜研究センター)、田奈高校、横浜美術大学(横浜美術短大を4年制大学へ改組)といった学校・研究所に加え住宅地内を運行することから乗客は非常に多く、長尺車が優先して運用に入る。 本数は基本的に日中は10本 - 13本(平日)だが、通学時間帯と通勤時間の重なる朝ラッシュ時間帯は最大で1時間に25本ものバスが運行される。青葉台駅では、3・4番のりばを使って運行されるが、3番のりばを使うのは一部の増発便のみである。平日と土曜には深夜バスも運行。 2002年より急行便が運転を開始し、朝は日体大方面、夕方は青葉台方面で運行されていた。基本的に長尺車による運用で深夜急行バス用のワンロマ車も入っていた。急行便は2015年5月1日をもって全便廃止となった。
※この「日体大線」の解説は、「東急バス青葉台営業所」の解説の一部です。
「日体大線」を含む「東急バス青葉台営業所」の記事については、「東急バス青葉台営業所」の概要を参照ください。
日体大線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:19 UTC 版)
「東急バス青葉台営業所」の記事における「日体大線」の解説
青61 急行:青葉台駅 - すみよし台 - 横浜美術大学 - 日体大 記載した停留所のみの停車であったが、2015年5月1日で廃止となった。
※この「日体大線」の解説は、「東急バス青葉台営業所」の解説の一部です。
「日体大線」を含む「東急バス青葉台営業所」の記事については、「東急バス青葉台営業所」の概要を参照ください。
- 日体大線のページへのリンク