日侠連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 14:12 UTC 版)
『0』に登場した世良勝が仕切る組。東城会の直系団体であるが、暗殺を始めとした裏の汚れ仕事を一手に引き受けている組織でもあるために普段は代紋を隠している。大阪の椿園にある料亭の「弁天屋」を拠点の一つとしているが、その際は店の影響もあってか組員は能面をつけたり遊女に扮したりと奇抜な恰好をしている。初代総裁の世良が東城会の三代目に就任した後は、国枝が二代目を継いだ。 囚人番号1356 声 - 鈴置洋孝 (『1』『極』)、喜山茂雄(『ONLINE』) 『1』に登場した囚人で、日侠連の構成員(『極』で判明する)。戦闘では二本のフォークまたはナイフ(『極』)を持って戦う。世良会長の差し向けた刺客として、刑務所内で他の囚人と共に桐生を襲うも返り討ちに遭う。また、『極』のサブストーリーでは出所して神室町におり、任務失敗により組から見捨てられた事で組への復帰のために桐生に襲い掛かるも敗北する。桐生から真っ当な道に生きるように諭された際、桐生殺害の命は二代目総裁の国枝によるものだと告げてその場を去って行った。 国枝 政志(くにえだ まさし) 『極』のサブストーリーに登場した日侠連二代目総裁。戦闘ではブルース海老沼に似た格闘スタイルで戦う。世良を殺害した錦山を殺すために錦山の居場所を聞き出そうと桐生に接触するが、錦山殺害を止めようとする桐生と対峙する形になり仲間を連れて彼に襲い掛かるも敗北した。敗北後は、世良の指示で「堂島殺しで捕まった桐生を他の組織(特に親殺しをされた堂島組)から守るためにどの組織よりも先に刺客を放った」という真相を明かして去る。 入江 (いりえ) 『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶』に登場した東城会解散まで務めた日侠連最後の総裁。東城会解散後は、チャンピオン街の「亜天使」で飲んだくれる日々を過ごしている。自身が総裁を務めていた頃、当時の若頭補佐がスカウトしてきた相馬和樹について訪ねてきた、八神探偵事務所所長の八神隆之と助手の海藤正治に相馬の組入りや組に入ってからの事の経緯を話した。入江の話では、組織解散後、組員の半分は堅気になり、元六代目の新事業に関わった者、そのまま地下に潜り、相馬が結成した半グレ集団「RK」に迎えられた者など、様々な道へと進んだが、元総裁である自分の所に挨拶にも来ないことを愚痴っていた。それを見た海藤は、名門と言われた元直系組長が昼間から酒飲んで管巻いてる姿を見て、極道時代に所属していた松金組を直系に昇格させる悲願を叶えるために死に物狂いで頑張っていた自分たちが報われないと、意気消沈してその場を後にした。八神がフォローしてその場を去ろうとしたとき、千両通り北にあるミサワビルにある丁半賭場「しきのま」に、上納金を出し渋るため、今夜、RKが元東城会の精鋭部隊を引き連れて襲撃に来ることを伝える。裏の情報の出所は明かさなかったが、堅気となった今でも裏の情報が入ってくる伝手を持っている。相馬と会うことは叶わなかったが、横浜・伊勢佐木異人町で指示を出してることを掴むことに成功した。
※この「日侠連」の解説は、「東城会」の解説の一部です。
「日侠連」を含む「東城会」の記事については、「東城会」の概要を参照ください。
- 日侠連のページへのリンク