刺客としてとは? わかりやすく解説

刺客として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:38 UTC 版)

豫譲」の記事における「刺客として」の解説

左官扮して晋陽潜伏していた豫譲は、趙襄子の館に厠番として潜入し暗殺機会うかがったが、挙動不審なのを怪しまれ捕らえられた。側近処刑する事を薦めた趙襄子は「智伯滅んだというのに一人仇を討とうとするのは立派である」と、豫譲忠誠心誉め称え釈放した釈放され豫譲だが復讐あきらめず、顔や体に漆を塗ってらい病患者装い、炭を飲んで喉を潰し声色変えて、さらに改名し乞食に身をやつし、再び趙襄子狙った。その変わり様に道ですれ違った妻子ですら豫譲とは気付かなかったという。たまたま旧友の家に物乞い訪れた所、旧友は彼を見てその仕草ですぐに見破った旧友は「君程の才能の持ち主であれば趙襄子召抱えられてもおかしくない。そうすれば目的容易く達成できるのに何故遠回りことをするのだ?」と問うた。それに対して豫譲は「それでは初めから二心持って仕えることになり士としてそれは出来ない確かに私のやり方では目的を果たすのは難しいだろう。だが私は自分自身生き様持って後世、士の道に背く者への戒めにするのだ」と答えた。 やがて、豫譲はある橋のたもと待ち伏せて趙襄子暗殺狙ったものの、通りかかった趙襄子の馬が殺気怯えた為に見破られ捕らえられてしまった。趙襄子は、 「そなたはその昔に范氏と中行氏に仕えたが、両氏とも智伯滅ぼされた。だが、その智伯仕え范氏と中行氏の仇は討とうとしなかった。何故、智伯の為だけにそこまでして仇を討とうとするのだ?」 と問うた。豫譲は、 「范氏と中行氏の扱いはあくまで人並であったので、私も人並働き報いた智伯は私を国士として遇してくれたので、国士としてこれに報いるのみである。」 と答えた豫譲執念覚悟恐れた趙襄子は、さすがに今度は許さなかった。 「豫譲よ。そなたの覚悟立派だ今度ばかりは許すわけには行かぬ覚悟してもらおう。」 趙襄子配下豫譲斬る為に取り囲む豫譲趙襄子向かって静かに語りかけた。 「君臣の関係は『名君は人の美を蔽い隠さずに、忠臣は名に死する節義がある』(賢明優れた君主は人の美点善行隠さない主人忠実な家臣節義貫いて死を遂げ義務がある)と聞いてます。以前あなた様が私を寛大な気持ちお許しになったことで、天下あなた様賞賛している。私も潔くあなた様からの処罰を受けましょう。…ですが、出来ることでしたら、あなた様衣服賜りたい。それを斬って智伯無念晴らしたいと思います。」 趙襄子はこれを承諾し豫譲衣服与えた豫譲はそれを気合い叫びと共に三回切りつけ、 「これでやっと智伯顔向け出来る。」 と満足気言い終わると、剣に伏せて自らの体を貫いて自決した趙襄子豫譲死に涙を流して豫譲こそ、またとない真の壮士である」とその死を惜しんだという。この逸話は趙全体広まり豫譲は趙の人々愛されといわれる。 しかし豫譲対す否定的な見方もある。戦国末期思想家で、国家定めた法による一元的支配説いた韓非子は、忠義死について次のように言う。「君主尊厳高め国士広めることに貢献する者、天下太平にし、君主の名を後世に残すことに功績があった者、彼らこそ忠義の臣というべきである。ところが、かの豫譲は、智伯の臣となっても、上は、君主説いて法規統御術を理解させ、それによってわざわい免れさせることは出来ず、下は、自分部下取り仕切って智氏の国を平安にすることもできず、趙襄子がその主の智伯を殺すと、豫譲自分入墨して鼻をそぎ、すがた形を変えて見分けられないようにし、智伯のために趙襄子復讐しようとした。これをみると、自分身体を傷つけ、生命捨てて君主のために尽くしたいという名声は高いが、智伯には秋はえるの毛すじほどの僅かな利益もない。このような行為を、私は愚劣だと思うのだが、世の君主忠義だといって敬意はらっている。」 韓非子によれば臣下としての豫譲務めは、君主勢力強めその名声高めることにある、というのであろう復讐にかける豫譲努力確かに並大抵ではないが、それは本来は智伯生前有効に使うべきものであった智伯敗れて死に追いやられた以上、豫譲有能な忠義の臣ではないのである。というのである皮相見方ではあるが、このように豫譲に対して否定的な見方もある。 なお、横山光輝漫画史記』では、「義に殉ずる」として上げられている。

※この「刺客として」の解説は、「豫譲」の解説の一部です。
「刺客として」を含む「豫譲」の記事については、「豫譲」の概要を参照ください。


刺客として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 15:01 UTC 版)

荊軻」の記事における「刺客として」の解説

紀元前233年、燕の太子丹人質になっていた秦から逃げ帰ってきた。丹は秦王政(後の始皇帝)と子供の頃親しくしていたが、大人になってから秦で出会うと政は丹を見下し冷遇したので、怒った丹は燕に逃げ帰り復讐考えた。秦をどうにかしたいという願いは、丹の私怨だけでもなく、当時圧倒的に秦が強勢であり、何か手を打たなければ燕も遠からず滅ぼされることが明らかであった。 政に対して刺客を送ることを考えた丹は田光相談し田光荊軻推挙した。丹が帰る時に「この事はご内密にと言ったことで、田光荊軻に話を告げた後で太子疑念持たせたのは私の不徳為すところだ」と自害した刺客依頼受けた荊軻は、用心深い政に謁見するための策を考えた。その策とは、一つが、燕でも最も肥沃な土地である督亢(とくごう現在の河北省保定市涿州市高碑店市)を差し出すこと。もう一つが、もとは秦の将軍で、政が提案した軍の少数精鋭化に対し諫めたために政の怒り触れ一族処刑され、燕へ逃亡してきてい樊於期(はん おき)の首を差し出すこと。 これをすれば政も喜んで荊軻に会うだろうと丹に提案するが、丹は領地割譲はともかく、自分たちを頼って逃げてきた人間を殺すことはできない断った彼の苦悩おもんぱかった荊軻直接樊於期会い褒美かかっているあなたの首を手土産に、私が秦王にうまく近づき殺すことができたならば、きっと無念も恥もそそぐことができるでしょう」と頼んだところ、樊於期復讐のためにこれを承知して自刎し、己の首を荊軻与えた。 丹は暗殺に使うための鋭い匕首天下求め遂に古代中国越国にいた伝説的な刀匠徐夫人匕首を百金を出して手に入れた。この匕首に毒で焼きを入れさせ死刑囚試し斬り行なったところ、斬られて死なぬ者はいなかった。

※この「刺客として」の解説は、「荊軻」の解説の一部です。
「刺客として」を含む「荊軻」の記事については、「荊軻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「刺客として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺客として」の関連用語

刺客としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺客としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豫譲 (改訂履歴)、荊軻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS