三橋純とは? わかりやすく解説

三橋純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 13:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三橋 純(みつはし じゅん、1967年 - )は、日本芸術家写真家

経歴・人物

受賞歴

  • 朝日広告賞1995年度展(準朝日広告賞)
  • 読売ユーモア広告賞 入賞
  • 日本大学芸術学部写真学科卒業制作「ECOLOGICIAN」 日本大学芸術学部賞
  • GuardianGarden ビデオビエンナーレ 「東京バルラカ」 VTR作品入選
  • 「テクノストレス」 APA (日本広告写真家協会) 第1回ビエンナーレ入賞
  • 読売ユーモア広告賞 入賞
  • ダ・ビンチ(リクルート社)12月装丁大賞 ダ・ビンチ賞
  • 日本写真芸術学会 第1回 奨励賞受賞

個展・団体展

  • 写真展「NEVER LIGHT」個展 2000年02月 ~ 2000年03月
  • 団体展 写真展1990年代の現代日本写真「FLASH」DUANAUJVAROS Budapest, HUNGARY
  • 写真展「記憶の都市(まち)」Gallery Niepce , 東京 代官山
  • 東京都写真美術館,せんだいメディアテーク,茨城県つくば博物館,福岡市博物館
  • 文化庁メディア芸術祭協賛事業(横尾忠則・河口洋一郎・明和電機・三橋純・他)
  • 「デジスタ展@東京都写真美術館」2005年05月 ~ 2005年07月
  • 東京都写真美術館 NHKデジスタ出展(山口勝弘・都築響一ホンマタカシ・三橋純ほか)2005年06月 ~ 2005年06月
  • 90人の写真家展 (森山大道荒木経惟、細江英公、奈良原一高、港千尋、藤原新也、三橋純ほか)
  • 「I am展 飯田かずな×三 橋 純」 2005年08月 ~ 2005年08月
  • 東京都写真美術館 企画展
  • 「メタヴィジュアル展」Meta-Visual-The Historyand the futurescape of visual media 2005年10月 ~ 2005年12月 CENTRE DES ARTS Enghien-Les-Bains,FRANCE 

八谷和彦明和電機・都築響一・福田美蘭・三橋純ほか)

  • 「アジアパンパシフィックデザイン招待展」2006年02月 ~ 2006年02月 フィリピンマニラ・サントトマス大学
  • 「Tokyo Noise」展 2006年06月 ~ 2006年06月 三田コンテンポラリーギャラリー
  • 芸術メディア研究会 研究発表・展覧会 (山下耕,柴岡信一郎,河合明,三橋純ほか)
  • 「ASIA DIGITAL DESIGN INTERNATIONAL CONFERENCE/EXHIBITON 2007」 2007年08月 ~ 2007年08月
  • National Institute of Design in Ahmedabad インドで開催される印・韓・日・フィリピンの合同展覧会

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三橋純」の関連用語

三橋純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三橋純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三橋純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS