日本顕微鏡歯科学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 学術団体 > 学術団体 > 歯科系学会 > 日本顕微鏡歯科学会の意味・解説 

日本顕微鏡歯科学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 15:41 UTC 版)

日本顕微鏡歯科学会(にほんけんびきょうしかがっかい、Japan Association of Microscopic Dentistry:JAMD)とは、歯科治療における手術用顕微鏡の有効性を広めることを目的に設立された[1]専門学術団体の一つである。

概要

2004年に設立。現会長は辻本恭久[2]

役員

  • 会長 辻本恭久(日本大学松戸歯学部)
  • 副会長 三橋 純(東京都開業)
  • 事務局長 辻本恭久(日本大学松戸歯学部)
  • 事務局 日本大学松戸歯学部 歯内療法学講座
  • 理事
    • 平山晃康(日本大学医学部脳神経外科)
    • 木ノ本喜史(大阪府開業)
    • 石井信之(神奈川歯科大学)
    • 山田邦晶(京都府開業)
    • 吉田格(東京都開業)
    • 横尾聡(群馬大学医学部口腔外科)

学術大会

  • 年1回

専門認定

  • 歯科医師
    • 日本顕微鏡歯科学会認定医
  • 日本顕微鏡歯科学会認定指導医、専門医

脚注

  1. ^ 井澤常泰 編著「序文」『顕微鏡歯科を始めよう 5 Steps to Microscopic Dentistry DVD付』医歯薬出版〈歯界展望 別冊〉、2006年5月http://www.ishiyaku.co.jp/search/details_1.cfm?cid=2&bookcode=350880 
  2. ^ 活動方針・目的・組織 : 日本顕微鏡歯科学会”. 日本顕微鏡歯科学会. 2009年9月25日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本顕微鏡歯科学会」の関連用語

日本顕微鏡歯科学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本顕微鏡歯科学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本顕微鏡歯科学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS