釧路公立大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の大学 > 釧路公立大学の意味・解説 

くしろこうりつ‐だいがく【釧路公立大学】

読み方:くしろこうりつだいがく

北海道釧路市にある公立大学昭和63年1988)に開学した。日本東端大学


釧路公立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 23:59 UTC 版)

釧路公立大学
校舎外観
大学設置/創立 1988年
学校種別 公立
設置者 公立大学法人釧路公立大学
本部所在地 北海道釧路市芦野4丁目1番1号
北緯43度1分6秒 東経144度23分47秒 / 北緯43.01833度 東経144.39639度 / 43.01833; 144.39639座標: 北緯43度1分6秒 東経144度23分47秒 / 北緯43.01833度 東経144.39639度 / 43.01833; 144.39639
学部 経済学部
研究科 (未設置)
ウェブサイト http://www.kushiro-pu.ac.jp/
テンプレートを表示

釧路公立大学(くしろこうりつだいがく、英語: Kushiro Public University of Economics)は、日本公立大学である。北海道釧路市に本部を置く。

概観

大学概観

釧路をはじめ北海道の東部地域は医師不足が深刻であり、釧路市は医大誘致に熱心に取り組んでいた[要出典]。しかし、旭川市との誘致合戦に敗れ[要出典]、結果旭川医科大学が設置された。このため鰐淵俊之釧路市長の強い指揮のもと、将来の医科大学実現に向けての布石として市立大学設置構想が推進され、自治省の指導によって国内初の一部事務組合方式の公立大学(厳密的には組合立)として設立された[要出典]

総学生数は全学部併せて1374人(2021年5月現在、男女比率:男 約80%・女 約20% )、総教員数は38人(2021年5月現在)[要出典]

現在経済学部のみの単科大学で、経済学科経営学科が置かれている。

入学定員は経済学科200人、経営学科100人で受験者の7割は道外出身である[要出典]

現在行われている推薦入学試験は、釧路管内以外の普通科・英語科・理数科高校に通う生徒が受験できる公募制A、釧路管内の普通科・英語科・理数科高校に通う生徒が受験できる公募制B、釧路管内を含む全国の職業科高校に通う生徒が受験できる公募制Cの3種類である[要出典]

学生の国際情操教育に力を入れ、海外提携校への留学時には、学費と生活費の一部が支給され単位も認定される短期留学制度を導入している[要出典]

建学の精神(校訓・理念・学是)

建学の理念

地域に開かれた大学、国際性を重視する大学、理論と実践の相まった大学[1]

沿革

略歴

釧路支庁管内の1市8町1村(釧路市釧路町厚岸町浜中町標茶町弟子屈町白糠町鶴居村)が結成した一部事務組合「釧路公立大学事務組合」により、1988年に設立された。一部事務組合による大学の設置は日本国内初である(短期大学を含めても、新見女子短期大学に次ぐ事例)。

平成3年7月カナダサイモンフレーザー大学及びキャピラノ大学の2大学と姉妹校提携。

平成8年3月、校舎増築工事完成。

平成8年4月、経済学部経営学科の開設。

平成10年3月、北海道教育大学釧路校との間に単位互換協定締結。

平成11年6月、地域経済研究センター設置。

平成13年4月、(財)大学基準協会正会員 加盟登録。

平成14年11月、韓国の牧園大学校との間に「教員交換協定」締結。

平成16年6月、台湾明道大学との間に「学術交流協定」及び「学生交換協定」、「教員交換協定」締結。

平成17年1月、附属図書館増築工事完成。

平成19年9月ロシアユジノサハリンスク経済法律情報大学との間の「学術交換協定」及び「学生交換協定」締結。

令和2年11月、ロシアユジノサハリンスク経済法律情報大学との「学術交換協定」及び「学生交換協定」終了。

令和5年4月、設置者が「釧路公立大学事務組合」から「公立大学法人釧路公立大学」へ移管[2][3]

年表

沿革
1988 釧路公立大学事務組合により設立(経済学部経済学科)
1996 経済学部に経営学科増設
1999 地域経済研究センター設置

基礎データ

所在地

  • 北海道釧路市芦野4丁目1番1号

教育および研究

組織

学部

附属機関

  • 附属図書館
  • 地域経済研究センター

大学関係者と出身者

大学関係者一覧

歴代学長

著名な出身者

辻康裕 清水町町長

田中英樹 北海道議会議員

竹田風子 浦幌町町会議員

施設

キャンパス

釧路出身の建築家毛綱 毅曠による作品。

対外関係

他大学との協定

姉妹校

脚注

  1. ^ 「建学の理念」『釧路公立大学 理念・沿革』釧路公立大学。
  2. ^ 釧路公立大が法人化 地域貢献、大学DXに力」『北海道ニュースリンク』釧路新聞、2023年4月2日。オリジナルの2023年6月15日時点におけるアーカイブ。
  3. ^ 「公立大学法人釧路公立大学」を設立しました。」『釧路公立大学だより』第67号、釧路公立大学、2023年4月1日、1頁。 

Wiki関係他プロジェクトリンク

公式サイト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路公立大学」の関連用語

釧路公立大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路公立大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釧路公立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS