高野敏行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高野敏行の意味・解説 

高野敏行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 01:06 UTC 版)

高野 敏行(たかの としゆき、1949年 - )は、日本哲学者。専門はパスカルドイツ観念論。第5代釧路公立大学学長。元公立大学協会北海道・東北地区協議会議長。

人物・経歴

北海道滝川市生まれ[1]。1974年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。指導教官鈴木秀勇[2]。1985年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程満期退学[3][4]。1988年に釧路公立大学が開設されると同大経済学部助教授に就任。1995年釧路公立大学経済学部教授。2008年釧路公立大学経済学部長。2010年釧路公立大学附属図書館長。2012年釧路公立大学学長[5][1]。2020年任期満了退任[6]公立大学協会北海道・東北地区協議会議長[7]水産研究・教育機構北海道区水産研究所外部有識者[8]、北海道生産性本部顧問[9]、くしろ知域文化財団評議員等も務めた[10]。専攻は、パスカルドイツ観念論。大学では講義の受講生が多い人気教授として知られ、北海道中小企業同友会くしろ支部幹部大学でも教鞭を執った[3][11]

脚注

外部リンク


先代
小磯修二
釧路公立大学学長
第5代: 2012年 - 2020年
次代
小路行彦
先代
中村慶久
公立大学協会北海道・東北地区協議会議長
2013年度 - 2014年度
次代
岡嶐一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高野敏行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野敏行」の関連用語

高野敏行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野敏行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野敏行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS