釧路信用金庫とは? わかりやすく解説

釧路信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 23:16 UTC 版)

釧路信用金庫
Kushiro Shinkin Bank
釧路信用金庫本店(2010年6月)
種類 信用金庫
略称 釧路しんきん
本店所在地 日本
085-0015
北海道釧路市北大通8丁目2
設立 1925年大正14年)5月20日[1]
業種 金融業
法人番号 5460005000325
金融機関コード 1027
事業内容 協同組織金融機関
代表者 森村 好幸(理事長
支店舗数 19店(2010年3月31日現在)
外部リンク 釧路信用金庫
テンプレートを表示

釧路信用金庫(くしろしんようきんこ、: Kushiro Shinkin Bank)は、北海道釧路市に本店を置く信用金庫である。

概要

当金庫は釧路市に本店を置いている。十勝総合振興局の一部が営業エリアで、隣接するオホーツク総合振興局根室振興局には営業エリアが広がっていない。

指定金融機関としては弟子屈町が指定しており、釧路市は指定代理金融機関としている。

自己資本比率は13.77%(2012年3月末現在、国内基準)と安定した状況にある[2]

沿革

totoの払い戻し店

スポーツ振興くじ (toto) 当選券の払い戻し店は以下の店舗でのみ取り扱う。

  • 本店
  • 木場支店

脚注

出典

  1. ^ a b c d 釧路市地域史研究会 『釧路市統合年表:釧路市・阿寒町・音別町合併1周年記念』 釧路市 、2006年10月。
  2. ^ 釧路信用金庫『釧路信用金庫ディスクロージャー誌 2012年版 (PDF)』(レポート)、2012年、4頁。
  3. ^ 北海道銀行との ATM 相互無料提携の実施につきまして”. 釧路信用金庫. 2024年11月8日閲覧。
  4. ^ 釧路信用金庫とのATM相互無料提携の実施について』(PDF)(プレスリリース)株式会社北海道銀行、2019年6月21日https://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2019/0620/15610144642023992144.pdf2019年9月3日閲覧 
  5. ^ “道銀と釧路信金、24日からATM相互無料に”. 北海道新聞(2019年6月22日 全道版). どうしん電子版 (北海道新聞社). (2019年6月22日). オリジナルの2019年9月3日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/NpJuD 2019年9月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路信用金庫」の関連用語

釧路信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釧路信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS