釧路別保インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 00:43 UTC 版)
釧路別保インターチェンジ | |
---|---|
![]()
釧路別保インターチェンジ
|
|
所属路線 | E44 道東自動車道 |
IC番号 | 21 |
本線標識の表記 | 釧路別保 |
起点からの距離 | 275.9 km(千歳恵庭JCT起点) |
◄釧路東IC (7.1 km)
|
|
所属路線 | E44別保尾幌道路 |
起点からの距離 | 0.0 km(釧路別保IC起点) |
釧路上別保IC(事業中)►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 2019年(平成31年)3月9日 |
所在地 | 北海道釧路郡釧路町字別保 |
釧路別保インターチェンジ(くしろべっぽインターチェンジ)は、北海道釧路郡釧路町字別保にある道東自動車道(釧路外環状道路)、別保尾幌道路のインターチェンジである。釧路方面への出入口のみのハーフインターチェンジである[1]。
歴史
- 2014年(平成26年)12月9日:当ICの名称が「別保IC(仮称)」から「釧路別保IC」で正式決定[2]。
- 2019年(平成31年)3月9日:釧路外環状道路 釧路東IC - 釧路別保IC間 開通に伴い供用開始[3]。
- 2024年(令和6年)9月12日:釧路外環状道路 釧路西IC - 釧路別保IC間の道路名称を「一般国道38号・44号 釧路外環状道路」から「道東自動車道」に変更[4]。
周辺
- 釧路町森林公園
接続する道路
- 間接接続
当初、国道44号の別保原野交差点付近に接続する計画だったが、平成25年度に別保川が大雨などにより氾濫し、別保原野交差点にて冠水による通行止めが発生したことから、接続位置を山側(国道272号)へ変更した。
料金所
- 通行料金は無料のため、料金収受設備の設置はなし。
隣
- E44 別保尾幌道路
- (21) 釧路別保IC - 釧路上別保IC(事業中)
脚注
- ^ “一般国道44号(北海道横断自動車道) 別保尾幌道路に係る新規事業採択時評価”. 国土交通省. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “北海道横断自動車道釧路地区早期建設促進期成会について”. 釧路市. 2015年1月4日閲覧。
- ^ a b “E44釧路外環状道路(釧路東IC〜釧路別保IC)と釧路中標津道路(一般国道272号)上別保道路が平成31年3月9日(土曜日)15時に開通します! 〜釧路・根室地域の産業の発展、救急搬送を支援〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 (2019年2月5日). 2019年2月5日閲覧。
- ^ 『「釧路外環状道路」を「道東自動車道」に名称変更します! 〜道東自動車道(阿寒IC〜釧路西IC)開通までに順次、標識を変更します〜』(プレスリリース)国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部、2024年9月12日 。2025年1月2日閲覧。
- ^ “釧路中標津道路(一般国道272号)上別保道路 再評価原案準備書説明資料” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2014年10月21日). 2015年6月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 釧路別保インターチェンジのページへのリンク