北星学園大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 06:08 UTC 版)
北星学園大学短期大学部 | |
---|---|
![]() 北星学園大学短期大学部 | |
大学設置 | 1951年 |
創立 | 1889年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人北星学園 |
本部所在地 |
北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1 北緯43度1分29.16秒 東経141度26分55.41秒 / 北緯43.0247667度 東経141.4487250度座標: 北緯43度1分29.16秒 東経141度26分55.41秒 / 北緯43.0247667度 東経141.4487250度 |
キャンパス | 厚別キャンパス |
学部 |
英文学科 生活創造学科 |
研究科 | 英文専攻[注 1] |
ウェブサイト | https://www.hokusei.ac.jp/junior_college/ |
北星学園大学短期大学部(ほくせいがくえんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Hokusei Gakuen University Junior College)は、北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1に本部を置く日本の私立大学。1889年創立、1951年大学設置。大学の略称は北星短大、HGUJC、HGJCなど。
概観
大学全体
- 北星学園大学短期大学部は、札幌市厚別区内にある日本の私立短期大学。1887年創立の女学塾に始まる北星学園が母体となっている。1951年、学校法人北星学園により北星学園女子短期大学(ほくせいがくえんじょしたんきだいがく Hokusei Gakuen Women's Junior College)として札幌市中央区に設置された。2002年より厚別区に移転して学名変更した。学科体制は2学科である。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 北星学園大学短期大学部における建学の精神は「キリスト教に基づく全人教育」となっている。
教育および研究
- 北星学園大学短期大学部はキリスト教系の大学である関係上、「キリスト教学」と称した一般教育科目がある。
学風および特色
- 北星学園大学短期大学部は、開学以来キリスト教思想に基づいた教育が行われており、その特色を活かした講義として「アセンブリ」が旧来から取り入れられている。
- 現在、男女共学であるが、女子学生の方が圧倒的に多いものとなっている。
- かつて、女子短大だった時分、学生の上履きは純白のナースサンダルの着用があった[1]。
沿革
- 1889年 スミス女学校が創設される。
- 1951年 北星学園女子短期大学(ほくせいがくえんじょしたんきだいがく)として開学。英文科を設置。
- 1954年 家政科を増設(学生数90[2])。
- 1958年 専攻科英文専攻第二部を増設[3]。
- 1968年 専攻科英文専攻第二部を廃止。別科家政専修を置く[3]。
- 1978年 別科家政専修を廃止[3]。
- 1980年 7月7日、学科名を変更。
- 英文科→英文学科
- 家政科→家政学科に変更。
- 1989年 家政学科を生活教養学科に変更。
- 2002年 北星学園大学短期大学部と学名変更し、男子学生を受け入れる。生活教養学科を生活創造学科に変更。厚別区に校舎移転。
- 2025年 学生募集を停止予定。
基礎データ
所在地
- 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1
交通アクセス
- 札幌市営地下鉄東西線大谷地駅1番出口、白石サイクリングロードを西へ徒歩5分。
象徴
- 北星学園大学短期大学部のカレッジマークは、星をイメージしている。
教育および研究
組織
学科
- 英文学科
- 生活創造学科
専攻科
- 英文専攻[注 1]
別科
- 家政専修[注 2]
取得資格について
附属機関
- スミスミッションセンター
- 総合情報センター
- 国際教育センター
- 図書館
教育
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
- 「専門職業人となる人材の基盤的英語教育-次世代版カリキュラム開発と英語能力習得のための環境作り-」において2005年度に採択されている。
- 特色ある大学教育支援プログラム
- 「一般教育を統合した英語カリキュラム」において2003年度に採択されている。
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 北星学園大学短期大学部のクラブ活動(北星学園女子短期大学から活動していたものも含む)
学園祭
大学関係者と出身者
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者
- 安孫子孝次:第2代学長
- 時任正夫:第3代学長
- 手島寅雄:第4代学長
- 留岡清男:第5代学長
- 木村謙二:第6代学長
- 塩谷饒:第7代学長
- 大友浩:第10代学長
- 金井新二:第11代学長
- 田村信一:第12代学長
出身者
大学の組織
- 北星学園大学短期大学部同窓会組織がある。これは、旧来の北星学園女子短期大学を含んでいる。
施設
キャンパス
- キャリアデザインセンター
- 学生相談センター
- エクステンションセンター
- 心理臨床センター
- チャペルほか
対外関係
他大学との協定
アメリカ
- イースタン・メノナイト大学
- メアリービル大学
- ワシタバプティスト大学
カナダ
- オカナガン大学
- トリニティ・ウエスタン大学
- マラスピナ大学
イギリス
- リーズ大学
- コベントリーシティ大学
- 新ノッチンガム大学
オーストラリア
ニュージーランド
- クリストチャーチカレッジ・オブ・イングリッシュ
マレーシア
系列校
社会との関わり
- 財団法人日本英語検定協会より『平成15年度 団体の部 文部科学大臣奨励賞』を受賞している。
卒業後の進路について
就職について
- 英文学科:全日本空輸・日本エアシステム・日本航空・北海道エアシステム・ジャルスカイサービス・ジェイティービー北海道・日本交通公社・日本旅行・NTT北海道テレマート・北海道セルラー・北海道テレメッセージ・鹿島建設・キユーピー・六花亭製菓・中央出版・イトキン・日本赤十字社血漿分画センター・石川島播磨重工業・オムロン・ソニー・任天堂・北海道電力・資生堂化粧品販売・シュウウエムラ化粧品・北海道雪印販売・さっぽろ東急百貨店・ロビンソン百貨店札幌・札幌トヨペット・ビッグボーイ・北海道キリンビバレッジ・北洋銀行・北海道銀行・札幌銀行・第一勧業銀行・東京三菱銀行・北陸銀行・安田信託銀行・北海道東北開発公庫・北海道労働金庫・旭川信用金庫・遠軽信用金庫・帯広信用金庫・北見信用金庫・空知信用金庫・苫小牧信用金庫・札幌中央信用組合・野村證券・日本信販・新日本証券・アメリカンファミリー生命保険会社・日本生命保険・第百生命保険・安田生命保険・富岡生命保険・住友海上火災保険・日産火災海上保険・日本火災海上保険・安田火災海上保険・北海道建物・小樽ヒルトンホテル・札幌グランドホテル・北海道空港情報サービス・大塚商会・帯広第一病院・ECC英会話・札幌地方検察庁・江別郵便局・千歳郵便局・日高支庁・様似町役場・東川町役場・北海道警察ほか[1][7]
- 生活創造学科:北海道中央バス・北海道旅客鉄道・日本通運・第二電電・岩倉建設・清水建設・ミサワホーム北海道・三井ホーム北海道・カゴメ・ハウス食品・キリンビール・日本清酒・オンワード樫山・三陽商会・ワコール・日本酸素・マックスファクター・クボタ・京セラ・釧路瓦斯・日石伊藤忠・松下電工(現・パナソニック電工)・リンナイ・花王化粧品販売・カネボウ化粧品北海道販売・国分・サンリオ・ミキハウス・三越・ホクレン商事・札幌トヨタ自動車・札幌日産自動車・札幌三菱自動車販売・北海道マツダ販売・ヨドバシカメラ・北海道ゼロックス・日本銀行・住友信託銀行・中央信託銀行・東洋信託銀行・青森銀行・国民金融公庫・商工組合中央金庫・札幌信用金庫・小樽信用金庫・網走信用金庫・江差信用金庫・名寄信用金庫・根室信用金庫・北門信用金庫・紋別信用金庫・留萌信用金庫・稚内信用金庫・ジャックス・大和証券・日興證券・第一生命保険・東京海上火災保険・大同生命保険・明治生命保険・三井海上火災保険・共栄火災海上保険・住友不動産販売・興銀リース・三井リース事業・日本中央競馬会・富士通FIP・函館赤十字病院・日本道路公団・十勝支庁・手稲稲穂郵便局・苗穂駅前郵便局・税務大学校・北海道庁・富良野市役所・北海道開発局ほか[1][7]
編入学・進学実績
- これまで、系列の北星学園大学を除き、以下の実績があげられる。
脚注
注釈
出典
参考文献
- 『全国学校総覧』
- 『日本の私立短期大学』(日本私立短期大学協会発行:1980年)
- 『進学年鑑』(『私大コース』シリーズ別冊)
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『短期大学教育』第49号(日本私立短期大学協会発行:1992年)
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)
- 『全国短期大学案内』(教学社)
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪』(2000年5月臨時増刊。旺文社)
- 『北星学園女子短期大学』(2001年度入学案内冊子)
- 『北星学園女子短期大学』(1994年度入学案内冊子。北海道立図書館所蔵)
- 『北星学園大学短期大学部』入学案内冊子
- 『北星学園女子短期大学 二十五年のあゆみ』(北星学園女子短期大学発行:1977年)
- 『北星学園女子短期大学 これまでの五十年 これからの五十年』(北星学園女子短期大学発行:2001年)
関連項目
- 日本の短期大学一覧
- サラ・クララ・スミス
- 稚内北星学園短期大学:学生募集は1999年度まで。現在の稚内北星学園大学の母体となっている。
- 北星学園幼稚園教諭保母養成所:1980年頃には存在していた。
外部リンク
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
聖カタリナ大学短期大学部 千葉科学大学 北星学園大学短期大学部 津田塾大学 上武大学 |
短期大学 |
聖カタリナ大学短期大学部 鹿児島純心女子短期大学 北星学園大学短期大学部 高知短期大学 高崎商科大学短期大学部 |
日本の私立短期大学 |
聖カタリナ大学短期大学部 鹿児島純心女子短期大学 北星学園大学短期大学部 高崎商科大学短期大学部 広島国際学院大学自動車短期大学部 |
日本の短期大学 |
東京福祉大学短期大学部 聖カタリナ大学短期大学部 北星学園大学短期大学部 高崎商科大学短期大学部 広島国際学院大学自動車短期大学部 |
北海道の大学 |
稚内北星学園短期大学 國學院大學北海道短期大学部 釧路公立大学 北星学園大学短期大学部 釧路短期大学 |
日本のプロテスタント系大学 |
東京神学大学 北陸学院大学 福岡女学院看護大学 梅花女子大学 北星学園大学短期大学部 |
- 北星学園大学短期大学部のページへのリンク