手島寅雄とは? わかりやすく解説

手島寅雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 14:34 UTC 版)

手島 寅雄(てじま とらお、1890年(明治23年) - 1985年昭和60年))は、日本農学者農学博士北海道帝國大學)。北海道大学名誉教授北星学園大学初代学長。専門は、作物学。とくに、ジャガイモ栽培研究や、水稲類の栽培学を研究。

来歴

北海道札幌市出身。1916年(大正5年)東北帝国大学農科大学卒。高知県農事試験場長や鳥取高等農林学校教授を経て、1932年(昭和7年)北海道帝国大学農学部教授。1942年(昭和17年)同農学部附属農場長。1954年(昭和29年)北海道大学停年退官。同名誉教授。北星学園女子短期大学英文科教授。1960年(昭和35年)北星学園女子短期大学学長。1962年(昭和37年)北星学園大学初代学長に就任。1964年(昭和39年)同学長退任。1971年(昭和46年)北星学園大学退職。1974年に北星学園女子短期大学より名誉教授を授与された。

1932年北海道帝国大学より農学博士。題は「オクラ、黄蜀葵ノ種間雑種ニ就キテ実験遺伝学的並ニ細胞学的研究(英文)」[1]

兄に家畜栄養学者の高橋栄

著書

  • 『加州に於ける米作』(鳥取高等農業学校, 1924年)
  • 『栽培學前篇 : 種物』(北方出版社, 1947年)
  • 『栽培學(第2版)』(種子編, 養賢堂, 1955年)
  • 『栽培學(第6版)』(耕種編, 養賢堂, 1957年)

参考文献

『北海道人物・人材情報リスト2004 か-と』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース


先代
-
北星学園大学学長
初代: 1962年 ‐ 1964年
次代
鷲山第三郎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手島寅雄」の関連用語

手島寅雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手島寅雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手島寅雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS