北星学園創立百周年記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 歴史的建造物 > 近代建築 > 北星学園創立百周年記念館の意味・解説 

北星学園創立百周年記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 02:05 UTC 版)

北星学園創立百周年記念館
北星学園創立百周年記念館
施設情報
正式名称 北星学園創立百周年記念館
専門分野 歴史
建物設計 Max Hinder(マックス・ヒンデル)
開館 1987年
所在地 064-0804
日本北海道札幌市中央区南4条西17丁目2番2号
位置 北緯43度03分10秒 東経141度19分49秒 / 北緯43.05286559104436度 東経141.33031480784146度 / 43.05286559104436; 141.33031480784146
最寄駅 札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅」下車徒歩7分
外部リンク https://houjin.hokusei.ac.jp/hall/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

北星学園創立百周年記念館(ほくせいがくえんそうりつひゃくしゅうねんきねんかん)は、北海道札幌市中央区南4西17にある歴史的建造物。

もともとはサラ・クララ・スミスが創立した北星女学校の宣教師館として建てられたもの。設計はスイス人建築家のマックス・ヒンデル (Max Hinder) がてがけた。さっぽろ・ふるさと文化百選の一つであり、国の登録有形文化財に登録されている。

概要

マックス・ヒンデルにより1926年(大正15年)竣工。総面積175m2。雪が落ちやすい急勾配の屋根、南側に大きな窓を配置した採光の工夫、トタンで防寒処理をした外壁など、ヒンデルの特徴が随所に見られる。女性宣教師が滞在する住居として、現敷地内の南側に建てられていた。1989年、学校法人北星学園100周年を記念(建物名称もこれに因む)して中庭の中央に移転、建設当時の姿に修復されている。1998年(平成10年)9月2日に国の登録有形文化財に登録された。2005年3月に都市景観重要建築物等指定。北星学園女子中学高等学校の敷地内にあり、4月から10月にかけ日時限定で公開。『かぼちゃ館』で知られている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯43度3分10.3秒 東経141度19分49.1秒 / 北緯43.052861度 東経141.330306度 / 43.052861; 141.330306




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北星学園創立百周年記念館」の関連用語

北星学園創立百周年記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北星学園創立百周年記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北星学園創立百周年記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS