旧国立生糸検査所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 05:11 UTC 版)
旧国立生糸検査所 | |
---|---|
![]() 旧国立生糸検査所
旧神戸市立生糸検査所 付近の地図 | |
情報 | |
用途 | 資料館・博物館 |
旧用途 | 国立生糸検査所 |
設計者 | 置塩章 |
施工 | 錢高組 |
構造形式 | SRC造 |
延床面積 | 10,290 m² |
階数 | 4階、一部5階、塔屋 |
竣工 | 1932年(昭和7年) |
所在地 |
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1番地 |
座標 | 北緯34度41分5.7秒 東経135度11分58.1秒 / 北緯34.684917度 東経135.199472度座標: 北緯34度41分5.7秒 東経135度11分58.1秒 / 北緯34.684917度 東経135.199472度 |
旧国立生糸検査所(きゅうこくりつきいとけんさじょ)は、兵庫県神戸市中央区の新港地区にある歴史的建造物。
概要
1932年、旧神戸市立生糸検査所に隣接して建設された。設計は旧大阪砲兵工廠化学分析場や旧茨城県庁舎などを手がけた陸軍技官の置塩章。ゴシックの意匠で統一されたスケール感のある近代建築で、神戸税関とともに神戸港新港地区の顔的存在である。
2008年度末までは旧神戸市立生絲検査所庁舎と一体で独立行政法人農林水産消費技術センターの施設として使用されていた。 農林水産消費技術センター神戸センターのポートアイランド移転、跡地の競売が発表され先行きが危惧されたが、近代都市の歴史的景観が保たれた地区として、非常に重要な新港エリアの保全と活用を考慮し神戸市が買収した。現在は旧神戸市立生糸検査所(旧館)とともにデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)新館の施設として活用されている。
デザイン・クリエイティブセンター神戸 新館
施設
- 1F
- KIITO:ホール
- ギャラリーA、B
- キッチン
- 2F
- 実験的活用スペース
- プロジェクトスペース2B
- 3F
- 実験的活用スペース
- プロジェクトスペース3B
- ものづくり工房
- 4F
- 実験的活用スペース
- プロジェクトスペース4B、4C、4D、4E
交通アクセス
周辺情報
関連項目
外部リンク
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
- 旧神戸市立生糸検査所および旧国立神戸生糸検査所(現独立行政法人農林水産消費安全技術センター神戸センター) 保存要望書|日本建築学会(2015年10月9日閲覧)
- 施設概要 KIITOについて KIITO(2015年10月9日閲覧)
固有名詞の分類
近代建築 |
北国街道安藤家 豊岡劇場 旧国立生糸検査所 旧高原ビル 北星学園創立百周年記念館 |
- 旧国立生糸検査所のページへのリンク