北村家住宅主屋
名称: | 北村家住宅主屋 |
ふりがな: | きたむらけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 17 - 0093 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、鉄板葺一部瓦葺、建築面積81㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県金沢市菊川2-8-10 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 旧足軽組地にある住宅。切妻造,妻入の木造2階建で,1階は表通りに北面して玄関を開き,奥に座敷,居間,茶の間などの居室を配し,2階にも部屋を取る。漆喰に小屋束・貫の対比も鮮やかな棟高の低い緩勾配の切妻を見せた姿は,地区の歴史景観に欠かせない。 |
北村家住宅主屋
名称: | 北村家住宅主屋 |
ふりがな: | きたむらけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 20 - 0172 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積216㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治20 |
代表都道府県: | 長野県 |
所在地: | 長野県長野市若穂川田2805 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 旧川田宿本陣西澤家の向かいに位置する。 |
施工者: | |
解説文: | 旧川田宿の中心地に建つ木造2階建,切妻造,桟瓦葺の居宅。棟札より近隣の大工中條豊吉の手により建てられたことがわかる。北側を正面とし,2階部は当初養蚕のために用いられていたが,近年居室に改造された。明治期の宿場の景観を今日に伝える建築である。 |
北村家住宅主屋(旧土田旅館)
名称: | 北村家住宅主屋(旧土田旅館) |
ふりがな: | きたむらけじゅうたくしゅおく(きゅうつちだりょかん) |
登録番号: | 01 - 0094 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、鉄板葺、建築面積83㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和2/昭和11移築・平成13改修 |
代表都道府県: | 北海道 |
所在地: | 北海道標津郡中標津町字武佐957-6 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 武佐駅逓所の宿泊施設として増築されたもの。 |
施工者: | |
解説文: | 旧国鉄上武佐駅周辺の市街地に建つ。入母屋造2階建で、外壁を下見板張とする。2階は正面を半間張り出し、内部は4部屋と納戸、中廊下などからなり、良質の意匠になるトコや違棚、平書院なども残している。北海道の駅逓制度の歴史を伝える遺構である。 |
建築物: | 上毛電気鉄道西桐生駅駅舎 井波町物産展示館 北九州市旧大阪商船 北村家住宅主屋 南大東島西港旧ボイラー小屋 南海電気鉄道南海本線浜寺公園駅駅舎 南海電気鉄道南海本線諏訪ノ森駅西駅舎 |
- 北村家住宅主屋のページへのリンク