鉄板
てっ‐ぱん【鉄板】
てっぱん【鉄板】
「鉄板のようにカタイ」という言葉の遊びから生まれたプレイヤー用語。ボーナスや大当たりに対して“信頼度100%”の意味で使われる。広義では“信頼度ほぼ100%”であり、例えば「1/16384でハズれる」演出も含んでしまう。雑誌などで鉄板と言われていても、稀にハズれることがあるわけだ。ちなみに、サミーの「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズの液晶に表示される「鉄板」は、ボーナス鉄板だ!? |
鉄板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 05:24 UTC 版)
鉄板(てっぱん)とは、板状に伸ばした鉄鋼材料である。板金の一種。鋼板とも。
- ^ 生産単位が転炉の1バッチなので汎用品種でもコイル一巻単位での売り買いになる。ステンレスの表面処理鋼板はカットされた上で顧客に届けられることもある。
- ^ 顧客に応じて製鉄会社または卸売業者(の提携工場)にて製造も出来なくはないがロットが大き過ぎたり加工賃が高価につくためあまり用いられない。
- ^ 鉄板9.6トンをクレーンで盗む 「お金がほしかった」自営業の男 窃盗容疑で逮捕 京都 産経WEST(2015年6月23日)2017年9月3日閲覧
- ^ 鉄板、日本語俗語辞書
- ^ 料理だけじゃない、鉄板の利用法(朝日新聞社)
[続きの解説]
- >> 「鉄板」を含む用語の索引
- 鉄板のページへのリンク