茶の間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 部屋 > 茶の間の意味・解説 

ちゃ‐の‐ま【茶の間】

読み方:ちゃのま

住居の中で、家族食事だんらんなどをする部屋

茶室

武家1雑用つとめた女。茶の間女。

「—のがどれいと答へ出迎へば」〈浄・鑓の権三


茶の間

読み方:チャノマ(chanoma)

(1)家族食事する室。
(2)茶室
(3)女中のいる室。
(4)武家仕え小間使の奉公人の称。

別名 お茶の間


居間

(茶の間 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 15:41 UTC 版)

居間(いま)は、住宅の中にある部屋の一つ。家族一家団欒を楽しみ、寛ぐ部屋と考えられている。リビングルームリビングとも呼称される。


  1. ^ 『エクステリア&ガーデン』(ブティック社)2018年夏号 浦崎正勝 20-21P[1]
  2. ^ アウトドアリビング weblio辞書
  3. ^ 話題の「アウトドアリビング」。ハウスメーカーが提案する新たな可能性 SUUMOジャーナル 2017年8月18日
  4. ^ アウトドアリビング、8つのポイント リフォーム産業新聞
  5. ^ アウトドアリビング コトバンク


「居間」の続きの解説一覧

茶の間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:49 UTC 版)

中村家住宅 (神奈川県)」の記事における「茶の間」の解説

天井仏間堺を除く部屋三方差鴨居固め上部小壁群青色漆喰塗である。仏間堺には二階上がるための箱階段設けている。廊下境の障子黒漆喰

※この「茶の間」の解説は、「中村家住宅 (神奈川県)」の解説の一部です。
「茶の間」を含む「中村家住宅 (神奈川県)」の記事については、「中村家住宅 (神奈川県)」の概要を参照ください。


茶の間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 03:13 UTC 版)

居間」の記事における「茶の間」の解説

茶の間(ちゃのま)とは、日本家屋の中で、家族集う、生活の中心となる部屋のこと。日本家屋においては居間」「リビングルーム」に相当する空間であるが、食事をする「食堂」ダイニングルーム」の役割兼ねることが多い。 茶室とは異なりだけをする場所ではない。主に食事取ったり、一家団欒のための場所となっている。たいていは家屋の中で日当りのよい場所にあり、窓が大きく縁側があるなど外に出られるようになっていることもある。台所とはつながっていたり、平易な仕切りのみが設けられていることが多い。また応接間がない家の場合は茶の間がこの役目を担う。そのため本来の「居間」とは違い家族だけで使用する部屋というわけではない。日本家屋特性活かし、ふすまを外して隣接する部屋などとつなげ、さらに大人数入れるようにすることができる家もある。 一般的な茶の間は、床に座って過ごす部屋であり、畳もしくはカーペット敷きであるが、板の間になっていることもある。部屋中心にちゃぶ台などの座卓があり、これを囲むように内装家具配置がされている。 家族揃って楽しめるようにテレビ音響機器置かれている場合がほとんどである。そのためテレビ番組などでは、「テレビ=茶の間で見られている」という前提のもと、視聴者指してお茶の間皆さん」などと呼称することがある

※この「茶の間」の解説は、「居間」の解説の一部です。
「茶の間」を含む「居間」の記事については、「居間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「茶の間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「茶の間」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



茶の間と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶の間」の関連用語

茶の間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶の間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの居間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中村家住宅 (神奈川県) (改訂履歴)、居間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS