茶の間の科学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茶の間の科学の意味・解説 

茶の間の科学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 07:14 UTC 版)

『茶の間の科学』(ちゃのまのかがく)は、NHK総合で放送された家庭主婦向けの科学教養番組である。

基礎情報

第1期

放送期間:1956年11月8日 - 1957年4月4日

放送時間

  • 木曜日 18:40 - 18:57

第2期

放送期間:1960年9月5日 - 1966年4月2日

本放送

  • 1960年9月5日 - 1962年3月30日:月曜日 - 金曜日 11:00 - 11:25
  • 1962年4月2日 - 1966年4月2日:月曜日 - 土曜日 8:40 - 9:00

再放送

  • 1963年4月8日 - 1964年3月27日:月曜日 - 金曜日 14:15 - 14:35

関連番組

外部リンク

NHK総合 木曜日 18:40 - 18:57
前番組 番組名 次番組
やさしい原子力
(1956.4.6 - 9.13)
※18:30 - 18:50

つなぎ番組
NHKニュース
(1955.4.14 - 1956.11.1)
※18:50 - 19:00【10分繰り下げ】
茶の間の科学
(1956.11.8 - 1957.4.4)
スポーツ・グラフ
(1957.4.11 - 1958.4.3)
NHK総合 平日 11:00 - 11:25
夏のテレビクラブ
(1960.7.21 - 8.31)
【月】テレビのおばさん
【火】だんだんだあれ
【水】かみなりゴロちゃん
【木】おはなしのとびら
【金】これなあに
茶の間の科学
(1960.9.5 - 1962.3.30)
【月】くらしの科学
(1962.4.9 - 1963.3.18)
【火】日本の素顔
(1962.4.3 - 1964.3.31)
【水】くらしの経営学
(1962.4.11 - 1963.3.27)
【木】日本縦断
(1962.4.5 - 1963.10.3)
【金】東欧を行く
(1962.4.13 - 6.29)
※11:00 - 11:30(全て再放送)
NHK総合 月曜日 - 土曜日 8:40 - 9:00
【月 - 金】連続テレビ小説
(1961.4.3 - 1962.3.30)
【月 - 土曜日 8:15 - 8:30に変更】
【土】科学時代(再放送)
(1961.4.8 - 1962.3.31)
【水曜日 11:30 - 11:50に移動】
茶の間の科学
(1962.4.2 - 1966.4.2)
NHKニュース
(1966.4.4 - 1976.4.3)
※8:30 - 8:45【30分繰り下げ】
こんにちは奥さん
(1966.4.4 - 1974.3.29)
※8:45 - 9:40
【土曜日は1972.4.1まで】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶の間の科学」の関連用語

茶の間の科学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶の間の科学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶の間の科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS