東海学院大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 07:14 UTC 版)
| 東海学院大学短期大学部[注 1] | |
|---|---|
|   | 
    |
| 大学設置 | 1963年 | 
| 創立 | 1945年 | 
| 学校種別 | 私立 | 
| 設置者 | 学校法人神谷学園 | 
| 本部所在地 |  岐阜県各務原市那加桐野町 北緯35度25分25.7秒 東経136度48分59.4秒 / 北緯35.423806度 東経136.816500度座標: 北緯35度25分25.7秒 東経136度48分59.4秒 / 北緯35.423806度 東経136.816500度  | 
    
| 学部 | 幼児教育学科[注 2] | 
| 研究科 | なし[注 3] | 
| ウェブサイト | http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/faculties/college/ | 
東海学院大学短期大学部[注 1](とうかいがくいんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Tokai Gakuin University school of Junior College division)は、岐阜県各務原市那加桐野町に本部を置く日本の私立大学。1945年創立、1963年大学設置。大学の略称は不詳。
概観
大学全体
- 岐阜県各務原市に所在する日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人神谷学園[1]。
 - 1963年に東海女子短期大学として開学。学科の増設のあって最大で3学科[注 4]からなっていたが、2008年度より共学化に伴い、児童教育学科のみ[注 5]と規模が縮小されている。
 
教育および研究
- 東海学院大学短期大学部には幼児教育学科が設置されており、幼稚園教員・保育者など幼児教育のエキスパート育成に力をいれている。
 
学風および特色
沿革
- 1945年 
    
- 本短期大学の源流とされる岐阜服装学院が開校[2]。
 
 - 1963年
 - 1964年
 - 1965年
 - 1966年
 - 1967年
 - 1968年
 - 1970年
 - 1973年
 - 1975年
 - 1982年
 - 1983年
 - 1984年
 - 1985年
 - 1986年
 - 1987年
 - 1991年
 - 1992年
 - 1999年
 - 2000年
 - 2001年
 - 2002年
 - 2003年
 - 2004年
 - 2006年
 - 2007年
 - 2008年
 - 2012年
 - 2014年
 - 2015年
 - 2016年
 - 2019年
 
基礎データ
所在地
- 岐阜県各務原市那加桐野町
 
象徴
- カレッジマークについてはホームページほか右記資料も参照のこと[注 42]。
 
教育および研究
組織
学科
- 幼児教育学科 入学定員100名[1] 
    
- 幼児教育コース
 - ジュニアスポーツ教育コース
 
 
- 学科の変遷
 
専攻科
- 福祉専攻 入学定員X名[注釈 12]
 
取得資格について
- 現在、幼稚園教諭二種免許状のほか、幼児教育コース(旧幼児教育専攻)では保育士・司書資格がそれぞれ取得できるようになっている。
 - 旧初等教育専攻では小学校教諭二種免許状・司書教諭免許状[注 46]が取得できた。
 - かつては、中学校教諭二種免許状の課程が設置されていた[注 47]。
 - 栄養士資格・栄養教諭二種免許状の課程が食物栄養学科にて設置されていた[113]。
 - 介護福祉学科では、介護福祉士資格を取得することが卒業の前提とされていた[113]。
 
附属機関
- 図書館
 
研究
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 東海学院大学短期大学部には、旧来の東海女子短期大学にあったものも含めて以下のものがある。
 
学園祭
- 東海学院大学短期大学部の学園祭は、併設の東海学院大学と合同で実施されているのが特徴である。概ね毎年10月に行われており、学園祭に引き続き「東海芸術祭」も行われる。東海女子短期大学だった時は「東女祭」という名称であった。
 
スポーツ
施設
キャンパス
対外関係
他大学との協定
- 東海学院大学短期大学部では、以下のアメリカ大学との係わりがあった。
 
兄弟校
- 東海学院大学 - 法制上、東海学院大学短期大学部と東海学院大学(4年制の学部)は互いに独立した4年制大学と短期大学である。
 
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 概ね併設の東海学院大学への編入学者が多いものとなっている。
 
関連項目
外部リンク
注釈
注釈グループ
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj 女のみ
 - ^ a b 入学定員50名。右記資料も参照のこと[9]
 - ^ a b 第二部の項目なし。
 - ^ a b 右記資料も参照のこと[12]。
 - ^ a b c 入学定員50名。ほか右記資料も参照のこと[15]。
 - ^ a b 右記資料も参照のこと[15]
 - ^ a b c 項目あるが、学生総数の記載なし。
 - ^ a b c d 右記資料も参照のこと[55]。
 - ^ a b c 2009年3月31日をもって正式に廃止となる[87][88]。
 - ^ a b 最終募集となった2001年における体制[71][72]。
 - ^ a b c 最終募集となった2007年における体制[106][107]。
 - ^ 最終募集となった2009年における体制[108][109]。
 
補足
- ^ 東海女子短期大学含む。
 - ^ ほか学科も参照のこと。
 - ^ ほか専攻科も参照のこと。
 - ^ うち1学科2専攻含む。
 - ^ 2014年より幼児教育学科のみ。
 - ^ 現在の文部科学省。
 - ^ 出典[3]。学校法人も同時に成立となる[4]。
 - ^ 当初は定員30名を予定していたことが右記資料から読み取れる[6]。
 - ^ なお学生総数の内数は、栄養145・食物74。
 - ^ 出典[17][18]。昨年度の資料[15]及び本年度のそれ[19]も其々参照のこと。
 - ^ なお学生総数の内数は、栄養217・食物104。
 - ^ 出典[21]。昨年度の資料[19]及び本年度のそれ[22]も其々参照のこと。
 - ^ 昭和44年度より学生の募集を停止[24]。
 - ^ 1976年3月31日をもって正式に廃止となる[25]。
 - ^ 出典[24][26]。
 - ^ 家政科食物専攻の入学定員を130→100)に減員。右記資料も参照のこと[27]。
 - ^ 出典[29][30]。
 - ^ 旧来の初等教育における入学定員130から150に増員。昨年度の資料[31]及び本年度のそれ[32]も其々参照のこと。
 - ^ 昨年度の資料[34]及び本年度のそれ[35]とを見比べた結果から。
 - ^ 出典[37][38][39]。昨年度の資料[40]及び本年度のそれ[41]も其々参照のこと。
 - ^ 出典[43][44]
 - ^ 出典[47][48]
 - ^ 出典[50][51][52]。昨年度の資料[53]及び本年度のそれ[54]も其々参照のこと。
 - ^ 出典[58][59]。昨年度の資料[60]及び本年度のそれ[61]も其々参照のこと
 - ^ 出典[63]。うち1回生 923[64]
 - ^ 出典[66][67]。昨年度の資料[68][69]及び本年度のそれ[70]も其々参照のこと
 - ^ 入学定員を旧来の被服専攻だった120から60に減員。
 - ^ 入学定員を旧来の生活デザイン専攻だった50→60に増員。
 - ^ 出典[71][72][73]。
 - ^ この年度よりコミュニケーション学科へ改組の上で減員。
 - ^ 平成14年度より学生の募集を停止[74]。
 - ^ 出典[75][76][77]。生活学科全体の入学定員を236→114に減員することとなった。なお食物栄養専攻のみについては、120→100への減員。
 - ^ 出典[78][79]。
 - ^ 出典[80][81][82]。
 - ^ 出典[83][84]。
 - ^ 平成20年度より学生の募集を停止[85][86]。
 - ^ 出典[85][86]。同時に男女共学となる。
 - ^ 出典[89][90]。
 - ^ 平成25年度より学生の募集を停止[91][92]。
 - ^ 出典[93][94]。
 - ^ 出典[97][98]。
 - ^ 出典[99][100]。
 - ^ 最終募集となった2012年における体制[101][102]。
 - ^ 最終記載となった1984年における体制。なお右記の諸資料ではいずれも募集停止を意味する記載がない[103][104][105]。
 - ^ 最終募集となった1968年における体制[22]。
 - ^ かつては生活学科全専攻・英文学科にも設置されていた。
 - ^ 右記資料も参照のこと[110]。
 - ^ 出典[69][68]。かつての第二部にも設置あり[111]。
 - ^ 出典[70][112]。
 
出典
- ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
 - ^ 東海女子短期大学'1999, p. 4.
 - ^ 日本大学大鑑 1980年度版より。
 - ^ 学校法人一覧 昭和38年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和38年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 大学時報 = University current review 11(52)(67)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和39年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和39年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 短期大学教育 (18)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和40年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 短期大学教育 (19)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和41年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
 - ^ a b c 短期大学教育 (20)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和42年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和42年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 大学資料 (22)より。
 - ^ a b 短期大学教育 (22)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和43年版より。
 - ^ 文部省学術局'1968.
 - ^ a b 短期大学教育 (24)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和44年版より。
 - ^ a b 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 文部省大学局技術教育課'1976.
 - ^ 大学資料 (35)より。
 - ^ 短期大学教育 (28)より。
 - ^ 文部省'70, p. 39.
 - ^ 短期大学一覧 昭和48年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 大学資料 (47)より。
 - ^ 短期大学教育 (30)より。
 - ^ 短期大学教育 (31)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和49年版より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和49年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 短期大学一覧 昭和50年度 (短期大学資料)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和51年版より。
 - ^ 全国短期大学一覧 昭和57年度より。
 - ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和57年度より。
 - ^ 大学資料 (83)より。
 - ^ 短期大学教育 (38)より。
 - ^ 短期大学教育 (39)より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和58年版より。
 - ^ 全国短期大学一覧 昭和58年度より。
 - ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和58年度より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和59年版より。
 - ^ 全国学校総覧 昭和60年版より。
 - ^ 全国短期大学一覧 昭和60年度より。
 - ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和60年度より。
 - ^ 文部省'85, p. 59.
 - ^ 文教協会'1986.
 - ^ 文部省高等教育局'1986, p. 223.
 - ^ 大学資料 (99)より。
 - ^ 短期大学教育 (42)より。
 - ^ 短期大学教育 (43)より。
 - ^ 教学社'1986.
 - ^ 文部省'86, p. 58-59.
 - ^ 文部省'87, p. 60.
 - ^ 文教協会'1991.
 - ^ 文部省高等教育局'1991.
 - ^ 短期大学教育 (47)より。
 - ^ 短期大学教育 (48)より。
 - ^ 文部省'91, p. 67-68.
 - ^ 文部省'92, p. 69.
 - ^ 旺文社'1992.9, p. 309.
 - ^ 文部省'99, p. 72.
 - ^ 文教協会'2000.
 - ^ 大学資料 (146)より。
 - ^ a b 梧桐書院'1999.4.
 - ^ a b 晶文社'1999.
 - ^ a b 梧桐書院'2000.4.
 - ^ a b 文教協会'2001, p. 114.
 - ^ a b 文部科学省高等教育局'2001.
 - ^ 晶文社'2001.4.
 - ^ 文教協会'2002.
 - ^ 文教協会'2002, p. 114.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2002.
 - ^ 晶文社'02.
 - ^ 文教協会'2003, p. 264.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2003, p. Y.
 - ^ 文教協会'2004.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2004.
 - ^ 晶文社'04.
 - ^ 文教協会'2006.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2006.
 - ^ a b 文教協会'2008.
 - ^ a b 文部科学省高等教育局'2008.
 - ^ 文教協会'2009.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2009.
 - ^ 文教協会'2011, p. 99.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2011.
 - ^ 文教協会'2013.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2013.
 - ^ 文教協会'2014.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2014.
 - ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
 - ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2019.
 - ^ 地域科学研究会'2019.
 - ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 201.
 - ^ 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 208.
 - ^ 文教協会'2012.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2012.
 - ^ 短期大学教育 (41)より。
 - ^ 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
 - ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
 - ^ 文教協会'2007, p. X.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2007, p. X.
 - ^ 文教協会'2009, p. 240.
 - ^ 文部科学省高等教育局'2009, p. Y.
 - ^ 第一法規出版'1984.9.
 - ^ 東海女子短期大学'1973.
 - ^ 旺文社'2000.05, p. 292.
 - ^ a b 晶文社'05.
 - ^ 東海女子短期大学紀要より。
 - ^ 東海学院大学短期大学部 研究・活動報告一覧より。
 - ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
 
参考文献
教員養成機関
- 全国高等学校長協会/編『教員養成課程認定大学短期大学等総覧』第一法規出版。
 
全国学校総覧
- 文部省『全国学校総覧 昭和46年版』東京教育研究所。
 - 文部省『全国学校総覧 昭和61年版』原書房。
 - 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房。
 - 文部省『全国学校総覧 昭和63年版』原書房。
 - 文部省『全国学校総覧 1992年版』原書房。
 - 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房。
 - 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房。
 
全国短期大学高等専門学校一覧
- 文部省『短期大学一覧 昭和43年度』文部省大学学術局技術教育課。
 - 文部省『短期大学一覧 昭和51年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。
 - 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 昭和61年度』文教協会。
 - 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成3年度』文教協会。
 - 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度』文教協会。
 - 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成13年度』文教協会。
 - 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成14年度』文教協会。
 - 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成15年度』文教協会。
 - 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成16年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成19年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成20年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成21年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成23年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成24年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成25年度』文教協会。
 - 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成26年度』文教協会。
 
全国短期大学一覧
文部省
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1986年度』文部省高等教育局。
 - 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1991年度』。
 - 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1992年度』。
 
文部科学省
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2001年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2002年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2003年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2004年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2006年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2007年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2008年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2009年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2011年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2012年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2013年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2014年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2019年度』文部科学省高等教育局。
 - 文部科学省『全国短期大学一覧 令和5年度』文部科学省高等教育局大学振興課。
 
地域科学研究会
- 文部科学省『全国短期大学一覧 2019年度』地域科学研究会高等教育情報センター。
 
日本の私立短期大学
- 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会。
 - 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会。
 
短期大学受験案内(晶文社)
- 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和40年度』晶文社。
 - 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和43年度用』晶文社。
 - 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和46年度用』晶文社。
 - 晶文社編集部 編『全国短期大学受験案内 昭和50年度用』晶文社。
 - 晶文社編集部 編『全国短期大学受験案内 昭和57年度用』晶文社。
 - 晶文社編集部/編『全国短期大学受験案内 昭和61年度用』晶文社編集部。
 - 晶文社出版編集部/編『全国短期大学受験案内. 昭和63年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内. 昭和64年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1990 '90年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内.1992年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1996 '96年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1997年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内1999年度用』晶文社。
 - 晶文社出版編集部 編『全国短期大学受験案内 2000年度用』晶文社出版。
 - 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2002年度用』晶文社出版。
 - 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2003年度用』晶文社出版。
 - 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2005年度用』晶文社出版。
 - 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2006年度用』晶文社出版。
 
全国短期大学受験要覧(廣潤社)
- 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和45年版』廣潤社。
 - 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和46年版』廣潤社。
 - 廣潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和51年版』廣潤社。
 - 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和64年版』廣潤社。
 - 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧. 平成8年版』廣潤社。
 
短期大学案内(梧桐書院)
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和45年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 昭和46年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和57年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部/編『全国短期大学案内. 昭和63年対策版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和64年対策版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部/編『全国短期大学案内 1996年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 1999年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2000年版』梧桐書院。
 - 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2001年版』梧桐書院。
 
全国短期大学案内(教学社)
- 教学社 編集『全国短期大学案内'87』教学社。
 
蛍雪時代
短期大学入学案内冊子
- 東海女子短期大学『東海女子短期大学 大学案内』東海女子短期大学。
 
大学入試センター
- 独立行政法人大学入試センター『独立行政法人大学入試センター要覧 2014年度』大学入試センター。
 - 独立行政法人大学入試センター『独立行政法人大学入試センター要覧 2015年度』大学入試センター。
 
その他
- 東海女子短期大学『学校法人神谷学園 東海女子短期大学 自己点検自己評価報告 1999年度版』東海女子短期大学。
 
固有名詞の分類
| 日本の私立大学 | 
藤田保健衛生大学 鳥取短期大学 東海学院大学短期大学部 愛国学園大学 日本赤十字看護大学 | 
| 短期大学 | 
鳥取短期大学 大阪体育大学短期大学部 東海学院大学短期大学部 明倫短期大学 東京家政大学短期大学部 | 
| 日本の私立短期大学 | 
鳥取短期大学 大阪体育大学短期大学部 東海学院大学短期大学部 明倫短期大学 東京家政大学短期大学部 | 
| 日本の短期大学 | 
名古屋学芸大学短期大学部 鳥取短期大学 東海学院大学短期大学部 明倫短期大学 東京家政大学短期大学部 | 
| 岐阜県の大学 | 
岐阜保健短期大学 岐阜大学工業短期大学部 東海学院大学短期大学部 中日本自動車短期大学 名城大学 | 
- 東海学院大学短期大学部のページへのリンク