函館大谷短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 05:21 UTC 版)
函館大谷短期大学 | |
---|---|
| |
大学設置 | 1963年 |
創立 | 1888年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人函館大谷学園 |
本部所在地 |
北海道函館市鍛治1-2-3 北緯41度48分5.24秒 東経140度45分47.74秒 / 北緯41.8014556度 東経140.7632611度座標: 北緯41度48分5.24秒 東経140度45分47.74秒 / 北緯41.8014556度 東経140.7632611度 |
学部 |
コミュニティー総合学科 こども学科 |
研究科 | なし[注 1] |
ウェブサイト | http://www.hakodate-otani.ac.jp/ |
函館大谷短期大学(はこだておおたにたんきだいがく、英語: Hakodate Ohtani College)は、北海道函館市鍛治1-2-3に本部を置く日本の私立大学。1888年創立、1963年大学設置。大学の略称は谷短。
概観
大学全体
- 北海道函館市に所在する日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人函館大谷学園。
- 1963年に函館大谷女子短期大学として開学[1]。当初は家政系の学科のみだったが[2]、1981年度より保育系の学科を増設。
- 2002年度より男女共学となる。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 右記資料を参照のこと[3]。
教育および研究
- 函館大谷短期大学には、こども学科とコミュニティ総合学科がある。保育者を養成するこども学科では、併設の短大附属幼稚園での教育実習が取り入れられている。旧来の家政、生活科学系の学科は、改組されて現在はビジネス情報学科として、情報処理士、秘書士の資格取得に向けた教育が行われるようになっている。
学風および特色
- 函館大谷短期大学は仏教系の短大であることから、「報恩講」といった宗教的行事が実施されているところに特色がある。
沿革
- 1888年
- 六和女学校として開校。
- 1902年
- 函館大谷女学校に改組。
- 1923年
- 函館大谷高等女学校と改称。
- 1951年
- 1963年
- 1967年
- 1981年
- 1982年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1989年
- 1992年
- 1999年
- 2002年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2020年
- 2021年
- 2024年
基礎データ
所在地
- 北海道函館市鍛治1-2-3
交通アクセス
象徴
- 右記資料も参照のこと[注 9]
教育および研究
組織
学科
- こども学科 入学定員50名
- コミュニティ総合学科→ビジネス情報学科 入学定員40名
学科の変遷
専攻科
- 福祉専攻[注 11]。
別科
- なし
取得資格について
- 保育士:こども学科にて設置されている。
- 介護福祉士:専攻科福祉専攻にて設置されていた。
- かつて、コミュニティ総合学科の起源となっている家政科には栄養士資格が設けられていた[40]。
- 情報処理士(卒業時取得)
- 秘書士(卒業時取得)
- 幼稚園教諭二種免許状:こども学科にて設置されている[注 12]
- 中学校教諭二級免許状(家庭)が、コミュニティ総合学科の前身である家政科の生活教養コースに1988年度入学生までを対象に設置されていた[注 13]
研究
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
大学関係者と出身者
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
教職員
- 福島豪:元講師 現学者兼タレント
出身者
- 宇江佐真理:小説家
- YUKI:ヴォーカリスト、元JUDY AND MARY
施設
キャンパス
卒業後の進路について
編入学・進学実績
注釈
注釈グループ
補足
- ^ 専攻科も参照のこと。
- ^ 現在の文部科学省。
- ^ 出典[8]。昨年度の資料[9]及び本年度のそれ[10]も其々参照のこと。
- ^ 女のみで第一部、第二部の合計数となっている。
- ^ 第一部、第二部の入学定員の合算定員
- ^ 昭和60年度より学生募集停止[16][17]
- ^ 記載なし
- ^ 出典[25]。なお、右記資料は非公表[26]
- ^ 出典[35][36]
- ^ 最終募集となった1984年度における体制[37][38]
- ^ 保育士資格を取得できる短期大学や専修学校専門課程を卒業した人を対象としており、修業年限は昼間部1年制であった。最終募集となった2019年度の入学定員は25名[39]
- ^ かつての幼児教育科第二部にも設けられていた★。
- ^ 1988年度の資料[41]及び1989年度のそれ[40]とを見比べた結果から。
出典
- ^ 北海道私学教育史より。
- ^ 全国短大・高専職員録 昭和40年版-37コマ目-及び同-38コマ目-より。
- ^ 函館大谷短期大学'2024, p. 3.
- ^ 学校法人名簿 昭和40年度より。
- ^ 日本大学大鑑 1977年版より。
- ^ 短期大学一覧 昭和38年度 (短期大学資料)より。
- ^ 文部省'63, p. 24.
- ^ 短期大学一覧 昭和42年度 (短期大学資料)より。
- ^ 短期大学教育 (20)より。
- ^ 短期大学教育 (22)より。
- ^ 文部省'67, p. 28.
- ^ 全国短期大学一覧 昭和56年度より。
- ^ 短期大学教育 (38)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和57年版より。
- ^ 全国学校総覧 昭和58年版より。
- ^ 全国短期大学一覧 昭和60年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和60年度より。
- ^ 全国学校総覧 昭和60年版より。
- ^ 文部省'85, p. 48.
- ^ 文部省'86, p. 48.
- ^ 文教協会'1987, p. 30.
- ^ 文部省'87, p. 49.
- ^ 文教協会'1989.
- ^ a b 文教協会'1992.
- ^ 文部省'92, p. 55.
- ^ 旺文社'1992.9, p. 164.
- ^ 文部省'99, p. 60.
- ^ 文教協会'2002.
- ^ 文教協会'2004.
- ^ 文教協会'2005.
- ^ 文教協会'2006.
- ^ 地域科学研究会'2020.
- ^ 文部科学省高等教育局大学振興課'2022.
- ^ 函館大谷短期大学'2024, p. 00.
- ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 13.
- ^ 日本私立短期大学協会'2010.10.
- ^ 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
- ^ 地域科学研究会'2019.
- ^ a b 晶文社'1989.4, p. 136.
- ^ 晶文社'1988.4, p. 138.
- ^ 函館大谷女子短期大学紀要より。
- ^ 函館大谷短期大学紀要より。
- ^ 函館大谷短期大学'2024, p. 18-19.
- ^ 函館大谷短期大学'2024, p. 17.
参考文献
全国学校総覧
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和39年版』東京教育研究所 。
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和43年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和61年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和63年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和62年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成元年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成4年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成14年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成16年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成17年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会 。
全国短期大学一覧
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和元年度』地域科学研究会高等教育情報センター 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和2年度』地域科学研究会高等教育情報センター 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和4年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和5年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
日本の私立短期大学
- 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
- 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
蛍雪時代
短期大学受験案内(晶文社)
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内. 昭和64年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1990 '90年度用』晶文社 。
短期大学入学案内冊子
- 函館大谷短期大学『函館大谷短期大学 2025』(pdf)函館大谷短期大学 。
附属学校
- 函館大谷高等学校
- 函館大谷短期大学附属幼稚園
- 函館大谷短期大学附属松前認定こども園
- 函館大谷短期大学附属港認定こども園
- 函館大谷短期大学附属大野認定こども園
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
正心女子短期大学 北海道自動車短期大学 函館大谷短期大学 札幌大谷大学短期大学部 東洋食品工業短期大学 |
短期大学 |
千葉県立衛生短期大学 北海道自動車短期大学 函館大谷短期大学 東洋食品工業短期大学 愛知江南短期大学 |
日本の私立短期大学 |
樟蔭東女子短期大学 北海道自動車短期大学 函館大谷短期大学 札幌大谷大学短期大学部 東洋食品工業短期大学 |
日本の短期大学 |
千葉県立衛生短期大学 北海道自動車短期大学 函館大谷短期大学 東洋食品工業短期大学 聖母女学院短期大学 |
日本の仏教系大学 |
愛知学院大学短期大学部 岐阜聖徳学園大学 函館大谷短期大学 札幌大谷大学短期大学部 東京立正短期大学 |
北海道の大学 |
北海道自動車短期大学 北見工業短期大学 函館大谷短期大学 札幌大谷大学短期大学部 函館大学 |
- 函館大谷短期大学のページへのリンク