新島学園短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 08:25 UTC 版)
新島学園短期大学 | |
---|---|
| |
大学設置 | 1983年 |
創立 | 1947年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人新島学園 |
本部所在地 |
群馬県高崎市昭和町53 北緯36度20分14.39秒 東経139度0分17.58秒 / 北緯36.3373306度 東経139.0048833度座標: 北緯36度20分14.39秒 東経139度0分17.58秒 / 北緯36.3373306度 東経139.0048833度 |
学部 |
キャリアデザイン学科 コミュニティ子ども学科 |
ウェブサイト | https://www.niitan.jp/ |
新島学園短期大学(にいじまがくえんたんきだいがく、英語: Niijima Gakuen Junior College)は、群馬県高崎市昭和町53に本部を置く日本の私立大学。1947年創立、1983年大学設置。大学の略称は新短(にいたん)。
概観
大学全体
- 新島学園短期大学は、学校法人新島学園により運営されている日本の私立短期大学。1947年同志社の創立者である新島襄の教育理念を受け継いで、彼の出身藩所在地安中市(生誕は神田一橋の江戸藩邸)に新島学園中学校・高等学校が設立されたのが始まりであるが、短大の設置は1983年と至って新しい方である。元々は、新島学園女子短期大学としてキリスト教的人格教育を身につけた女性の養成が目的とされていたが、2004年より男女共学となっている。学科は2学科ある。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 新島学園短期大学の教育目的は「真理・正義・平和」となっている。
教育および研究
- 新島学園短期大学にあるキャリアデザイン学科は、学生自らの進路目標や興味に合わせて自由に科目を選択できるという特長があり、英語やビジネス系の科目も豊富に揃っている。四年制大学への編入学、公務員や行政書士、社会保険労務士や宅地建物取引士などの試験対策にも力をいれた科目もある。コミュニティ子ども学科では、幼児教育者として必要な人材を育成するために、地域の子育て支援との連携・地域の人々との交流・キリスト教主義に基づく幼児教育を重視している。
学風および特色
- 新島学園短期大学は、キリスト教思想がバックボーンとなっていることから、クリスマス礼拝といった宗教的儀式が執り行われているのが特徴である。また、同短大縁の新島襄の「召天記念日」があるのも特徴となっている。
沿革
- 1947年 新島学園中学校・高等学校を設置。
- 1983年 新島学園女子短期大学(にいじまがくえんじょしたんきだいがく 英称:Niijima Gakuen Women’s Junior College)として開学。国際文化学科を設置[1]。
- 2004年 国際文化学科がキャリアデザイン学科に改組される。保育学科が増設される。新島学園短期大学と改称され、男子学生の募集を開始する。
- 2006年 保育学科がコミュニティ子ども学科となる。
- 2017年 コミュニティ子ども学科に、幼児教育・保育コース、福祉・心理コース、音楽コースの3つのコースが導入され、同じくキャリアデザイン学科にも、ライフデザインコース、ビジネスキャリアコース、グローバルキャリアコース、アカデミックブリッジコースの4つのコースが導入された。
基礎データ
所在地
- 群馬県高崎市昭和町53
交通アクセス
- 高崎駅から徒歩20分
教育および研究
組織
学科
- キャリアデザイン学科
- ライフデザインコース
- ビジネスキャリアコース
- グローバルキャリアコース
- アカデミックブリッジコース
- コミュニティ子ども学科
- 子どもの文化・環境コース
- 福祉・心理コース
- 音楽・表現コース
専攻科
- かつて国際文化専攻が設置されていた。
別科
- なし
取得資格について
- 保育士:コミュニティ子ども学科で取得できる。
- 幼稚園教諭二種免許状:コミュニティ子ども学科で取得できる。
- キャリアデザイン学科においても、公務員、日商簿記やFP、TOEIC、TOEFLなどといった資格の対策講座を開講している。
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 新島学園短期大学のクラブ活動一覧(一部)
学園祭
- 新島学園短期大学祭の学園祭は、「襄祭」と呼ばれ毎年、概ね12月に行なわれている。「新島襄」から捩っていることがわかる。
大学関係者と組織
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
教職員
主な卒業生
施設
キャンパス
- 本館
- 図書館棟:図書館ほか、礼拝室や保育実習室などがある。
- 体育館:2015年に新設。
- 研究棟
- カリヨン塔
- グレースホール
- セミナーハウス
- 新木造校舎(2020年新設)
- グラウンド:短大キャンパスから若干離れている。
対外関係
他大学との協定
アメリカ
イギリス
フランス
オーストラリア
タイ
- パジャップ大学
日本
関係校
系列校
社会との関わり
- 新島学園短期大学コミュニティ子ども学科において、地域の子育て支援との連携や地域の人々との交流が行なわれている。(チャイルド広場、運動教室、こどもフェスなど)
卒業後の進路について
就職について
- キャリアデザイン学科:一般企業への就職者が多い。実績の例として太陽誘電・群馬ダイハツ自動車・スズキ自販群馬・日産プリンス群馬販売・マイカル・ヤマダ電機・東和銀行・アイオー信用金庫・かんら信用金庫・ぐんま信用金庫・高崎信用金庫・丸三証券・日本郵政公社・群馬中央バスなどがある。
- コミュニティ子ども学科:保育所や幼稚園、児童福祉施設など児童に携わる職に就く人が最も多い傾向にある。ユニクロを初め一般企業へ就職した人もいる。
編入学・進学(合格)実績
- キャリアデザイン学科:群馬大学・埼玉大学・筑波大学・新潟大学・信州大学・山形大学・群馬県立女子大学・高崎経済大学・共愛学園前橋国際大学・高崎商科大学・尚美学園大学・目白大学・実践女子大学・桜美林大学・玉川大学・東海大学・東京経済大学・法政大学・東洋英和女学院大学・京都外国語大学・京都精華大学・同志社大学・同志社女子大学・桃山学院大学ほか
専攻科
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
国際文化専攻:東京外国語大学大学院ほか
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
- ^ 当初の在学者数は228人となっている
参考文献
- 『全国学校総覧』
- 『進学年鑑』(『私大コース』シリーズ別冊)
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『短期大学教育』第49号(日本私立短期大学協会発行:1992年)
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)
- 『全国短期大学案内』(教学社)
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪』(2000年5月臨時増刊。旺文社)
- 『新島学園短期大学』:入学案内小冊子
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
芝浦工業大学 埼玉女子短期大学 新島学園短期大学 尚美学園短期大学 広島修道大学短期大学部 |
短期大学 |
帯広大谷短期大学 埼玉女子短期大学 新島学園短期大学 全国短期大学受験案内 鶴見大学短期大学部 |
日本の私立短期大学 |
帯広大谷短期大学 埼玉女子短期大学 新島学園短期大学 鶴見大学短期大学部 東京交通短期大学 |
日本の短期大学 |
長崎短期大学 第一幼児教育短期大学 新島学園短期大学 鶴見大学短期大学部 東京交通短期大学 |
日本のプロテスタント系大学 |
フェリス女学院大学 弘前学院大学 新島学園短期大学 ルーテル学院大学 静岡英和学院大学短期大学部 |
群馬県の大学 |
創造学園大学 群馬パース大学 新島学園短期大学 東京福祉大学 群馬パース学園短期大学 |
- 新島学園短期大学のページへのリンク