共愛学園前橋国際大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 共愛学園前橋国際大学の意味・解説 

きょうあいがくえん‐まえばしこくさいだいがく〔キョウアイガクヱンまへばしコクサイダイガク〕【共愛学園前橋国際大学】

読み方:きょうあいがくえんまえばしこくさいだいがく

前橋市にある私立大学平成11年1999)に開学した。国際社会学部単科大学


共愛学園前橋国際大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 22:47 UTC 版)

共愛学園前橋国際大学
大学設置 1999年
創立 1988年
学校種別 私立
設置者 学校法人共愛学園
本部所在地 群馬県前橋市小屋原町1154-4
北緯36度21分32.91秒 東経139度8分39.6秒 / 北緯36.3591417度 東経139.144333度 / 36.3591417; 139.144333座標: 北緯36度21分32.91秒 東経139度8分39.6秒 / 北緯36.3591417度 東経139.144333度 / 36.3591417; 139.144333
学部 国際社会学部
研究科 (未設置)
ウェブサイト https://www.kyoai.ac.jp/
テンプレートを表示

共愛学園前橋国際大学(きょうあいがくえんまえばしこくさいだいがく、英語: Kyoai Gakuen University)は、群馬県前橋市小屋原町1154-4に本部を置く日本私立大学1988年創立、1999年大学設置。大学の略称共愛前国

概観

大学全体

特待生制度が充実しており、大学基準協会の認証も得ている[1]

情報・経営コースの兼本雅章ゼミナールの学生が代々引き継ぎながら運営する仮想企業「繭美蚕」[2]は、2005年から2008年にかけてバーチャル・カンパニー全国大会を4連覇した[3]

2010年度から全学生と教職員にアップルのiPod touchを配布する。

沿革

略歴

1988年に開学した共愛学園女子短期大学を前身[4]とし、男女共学化と四年制大学への改組を行った上で新たに1999年に共愛学園前橋国際大学として開学した[4]。それにともない、共愛学園女子短期大学は2000年に閉校した[4]

2024年1月9日、共愛学園前橋国際大学と前橋市は「サイバー文明研究センター」を2025年4月に同大に設置すると発表した[5][6]

なお、共愛学園前橋国際大学短期大学部は本校と同一の学校法人が運営する系列校ではあるが、旧・共愛学園女子短期大学との直接的なつながりはない。詳細は当該項目を参照のこと。

年表

  • 1999年 共愛学園前橋国際大学開学。
  • 2000年 教職課程設置。
  • 2005年 国際社会専攻、地域児童教育専攻設置。

基礎データ

所在地

象徴

共愛学園前橋国際大学を設置・運営する学校法人共愛学園では、法人の徽章を制定している。この徽章はの花をモチーフとしており、中央に白の十字架があしらわれている[7]

教育および研究

組織

学部

  • 国際社会学部
    • 国際社会学科
      • 国際社会専攻
        • 英語コミュニケーションコース
        • 国際コース
        • 情報・経営コース
        • 心理・人間文化コース
      • 地域児童教育専攻
        • 児童教育コース

大学院

  • 未設置

短期大学部

附属機関

  • 図書館
  • 地域共生研究センター

学生生活

学園祭

毎年秋の学園祭は、「シャロン祭」と呼ばれている。シャロン祭当日のキャンパス周辺は大勢の人出で賑わう。旧約聖書雅歌賛美歌の文言に因んで、共愛学園女子短期大学の学長だった徳江健が命名した[8]。共愛学園女子短期大学時代から開催されており、共愛学園前橋国際大学でも引き続き同じ名称を使用している[8]。また、シャロン祭以外にも、「フレッシュマンフェスタ」や「クリスマス礼拝」といった行事が行われている[9][10]

施設

キャンパス

キャンパスは「まえばし都市景観賞」を受賞した。

対外関係

他大学との協定

国内大学

国内専門学校

系列校

脚注

出典

  1. ^ 共愛学園前橋国際大学に対する加盟判定審査ならびに認証評価結果』。
  2. ^ 繭美蚕さん 団体概要
  3. ^ 繭美蚕さん 活動記録 2005年度・2006年度・2007年度・2008年度の記録より。
  4. ^ a b c 「共愛学園女子短期大学から共愛学園前橋国際大学へ」『共愛学園前橋国際大学 大学の沿革』共愛学園前橋国際大学。
  5. ^ 群馬:前橋国際大、25年に新センター設置へ:地域ニュース”. 読売新聞オンライン. 読売新聞東京本社 (2024年1月10日). 2024年1月10日閲覧。
  6. ^ 田所柳子 (2024年1月10日). “地方発デジタル研究 共愛大にセンター新設 来春 /群馬”. 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社. 2024年1月10日閲覧。(毎日新聞朝刊2024年1月10日付、地方版・群馬)
  7. ^ 「共愛学園の徽章きしょうについて」『共愛学園前橋国際大学 大学の沿革』共愛学園前橋国際大学。
  8. ^ a b 「シャロン祭」『共愛学園前橋国際大学 イベント』共愛学園前橋国際大学。
  9. ^ 「フレッシュマンフェスタ」『共愛学園前橋国際大学 イベント』共愛学園前橋国際大学。
  10. ^ 「クリスマス」『共愛学園前橋国際大学 イベント』共愛学園前橋国際大学。
  11. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共愛学園前橋国際大学」の関連用語

共愛学園前橋国際大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共愛学園前橋国際大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共愛学園前橋国際大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS