共愛学園小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 共愛学園小学校の意味・解説 

共愛学園小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:16 UTC 版)

共愛学園小学校(きょうあいがくえんしょうがっこう)は2016年4月に開校した群馬県前橋市小屋原町にある私立小学校である。設置者は学校法人共愛学園

立地

JR駒形駅北口から90メートル、徒歩2分。[1]

スクールモットー

「互いに愛し合いなさい」 私があなたがたを愛したように互いに愛し合いなさい(ヨハネによる福音書15章12節)より

教育目標

こころ優しい子
毎朝の礼拝、週1時間の聖書の時間など、キリストの教えに基づく心の教育を行う。[1]
目標に向かって歩み続ける子
児童の将来を見据え、キャリア教育を行う。定めた目標のために必要なことを理解し、自ら実行できる自主性を身に付ける。[1]
英語が話せる子
1年生からネイティブ教員による週2.5時間の英語の授業を行う。6年間で日常会話ができるような語学力を身に付ける。[1]

カリキュラム

「振り返りの時間(繰り返し学習)」や「KYOAI TIME(学年裁量の時間)」など独自の時間を設けている。6年間の総授業時間数は公立小学校より1237時間多く、英語の授業時間数は公立小学校の8.5倍である(2016年4月現在)。[1]

主な施設

プレイズホール
校舎の中心に位置し、礼拝堂兼ランチルームとして利用する。毎朝の礼拝の時間とランチタイムに全校生徒がプレイズホールに集まる。
教室
全室冷暖房完備。各学年の教室にはプロジェクターを設置している。また、各教室には開放感のあるオープンスペースを設置し、合同学習も可能。
イングリッシュルーム
可動式の机といすを使用して広いスペースを確保できる。全身を使って楽しく英語を学べる環境を整えている。
トイレ
男女共に全室個室になっている。

制服

愛を意味するボルドー、希望を意味するネイビー、信仰を意味するホワイトの3色のスクールカラーを基調としている。

セキュリティ

児童の登下校時に保護者にメールが送信されるサービスを利用している。また、防犯カメラの設置や守衛の駐在など児童の安全確保に努めている。

アフタースクール

学校内での学童保育。共愛学園小学校の児童限定。最長19時まで児童を預けることができる。

脚注

  1. ^ a b c d e 共愛学園小学校”. 共愛学園小学校. 2024年3月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度21分15秒 東経139度08分32秒 / 北緯36.35408度 東経139.14211度 / 36.35408; 139.14211




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共愛学園小学校」の関連用語

共愛学園小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共愛学園小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共愛学園小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS