弘前学院大学とは? わかりやすく解説

ひろさきがくいん‐だいがく〔ひろさきガクヰン‐〕【弘前学院大学】

読み方:ひろさきがくいんだいがく

青森県弘前市にある私立大学昭和46年(1971)の開学


弘前学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 04:00 UTC 版)

弘前学院大学
大学設置 1971年
創立 1886年
学校種別 私立
設置者 学校法人弘前学院
本部所在地 青森県弘前市稔町13-1
北緯40度35分3秒 東経140度28分5秒 / 北緯40.58417度 東経140.46806度 / 40.58417; 140.46806座標: 北緯40度35分3秒 東経140度28分5秒 / 北緯40.58417度 東経140.46806度 / 40.58417; 140.46806
学部 [文学部]
[社会福祉学部]
[看護学部]
研究科 [文学研究科]
[社会福祉学研究科]
ウェブサイト 公式サイト
テンプレートを表示

弘前学院大学(ひろさきがくいんだいがく、英語: Hirosaki Gakuin University)は、青森県弘前市稔町13-1に本部を置く日本国私立大学1886年創立、1971年大学設置。大学の略称は弘学、学院、学院大学。

概要

弘前学院の創立は1886年、創立者は明治期のキリスト教学者本多庸一である。1889 (明治22)年に「弘前女学校」として設立認可を得ると徐々に規模を拡大させて、ミッションスクールとして発展しました。

弘前学院大学の前身は、1946(昭和21)年に弘前女学校から弘前聖愛高等女学校へと改称された学校です。その後、弘前学院短期大学が開設され、英文科、家政科、国文科と学科を増やしながら発展し、短期大学の英文科、国文科を4 年制大学文学部の英米文学科・日本文学科に改組し、1971年弘前学院大学を開設しました。1999年の社会福祉学部の増設を機に男女共学となり、2003年に大学院社会福祉学研究科を開設、2005 年には看護学部及び大学院文学研究科を増設しています。

沿革

学部・学科

文学部
社会福祉学部
看護学部
  • 文学研究科
  • 社会福祉学研究科

対外関係

他大学との協定

  • 2008年 - アメリカバージニア州、シェナンドア大学と姉妹校提携。
  • 青山学院大学との包括的協定
    青山学院大学と弘前学院大学は、2019年5月15日(水)、「連携・協力の推進に関する基本協定」を締結した。この基本協定は、学生の交流、単位互換および学生の教育研究指導、プロジェクト研究およびシンポジウム等の共同実施、学術研究資料・刊行物・情報等の活用、大学の施設・設備の利用等において、両大学の連携・協力の推進を図ることを目的としている。インターネットを利用した講義や単位互換なども視野に入れている。

大学関係者

学長

  • 田沢吉郎 元自由民主党衆議院議員。元東奥義塾理事長(元本学学長)
  • 𠮷岡利忠 東海大学医学部助教授、ペンシルバニア大学医学部助教授、聖マリアンナ医科大学教授、元青森県立保健大学副学長
  • 藁科勝之 現学長。元国立大学法人弘前大学理事・副学長。元放送大学青森学習センター所長

教員

卒業生

交通アクセス

関連項目

その他

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘前学院大学」の関連用語

弘前学院大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘前学院大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘前学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS