横浜女学院中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 横浜女学院中学校・高等学校の意味・解説 

横浜女学院中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 08:19 UTC 版)

横浜女学院中学校・高等学校
北緯35度26分10.9秒 東経139度38分27秒 / 北緯35.436361度 東経139.64083度 / 35.436361; 139.64083座標: 北緯35度26分10.9秒 東経139度38分27秒 / 北緯35.436361度 東経139.64083度 / 35.436361; 139.64083
過去の名称 横浜学院女子中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人横浜学院
併合学校 横浜千歳女子商業学校
神奈川女子商業高等学校
校訓 愛と誠
設立年月日 1886年
共学・別学 女子校
中高一貫教育 完全一貫制
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 三期制
学校コード C114310000117 (中学校)
D114310000133 (高等学校)
高校コード 14504B
所在地 231-8661
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜女学院中学校・高等学校(よこはまじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県横浜市中区山手町にある私立中学校高等学校

設置者は学校法人横浜学院で、横浜学院幼稚園も経営している。キリスト教学校教育同盟加盟校である。

沿革

  • 1886年 - 山内小学校設立[1]
  • 1921年 - 横浜千歳裁縫女学校に改称[1]
  • 1933年 - 横浜千歳女学校に改称[1]
  • 1936年 - 千歳高等家政女学校に改称[1]
  • 1940年[2]または1943年[1] - 臣道女学院設立[2][1]
  • 1944年 - 臣道女学院が神奈川女子商業学校に改称[1]
  • 1944年 - 千歳高等家政女学校が横浜千歳女子商業学校に改称[1]
  • 1947年 - 横浜千歳女子商業学校と神奈川女子商業学校が合併し、横浜学院女子商業学校・横浜女子中学校となる[2]
  • 1948年 - 横浜学院女子商業学校が横浜女子高等学校に改称[1]
  • 1951年 - 学校法人横浜学院設立[2]
  • 1983年 - 横浜学院女子中学校[要出典]・高等学校と改称[1]
  • 1999年 - 横浜女学院中学校[要出典]・高等学校と改称[1]

交通

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 横浜市内旧制中学・高校・専門学校 校名変遷(戦前創始編)”. 横浜市 (2024年1月15日). 2024年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d YokohamaGakuin.pdf” (PDF). 学校法人横浜学院. 2024年11月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜女学院中学校・高等学校」の関連用語

横浜女学院中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜女学院中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜女学院中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS