杉本一義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉本一義の意味・解説 

杉本一義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 00:58 UTC 版)

杉本 一義(すぎもと かずよし、1931年5月1日 - 2019年3月13日[1])は、日本福祉学者弘前学院大学名誉教授。

略歴

福岡県豊前市生まれ。1958年龍谷大学英文科卒、龍谷大学短期大学部助教授、教授。広島女子大学教授、立正大学社会福祉学部教授[2]、第一福祉大学(現・福岡医療福祉大学)教授、同人間社会福祉学部長。弘前学院大学大学院教授、名誉教授、皇學館大学教授[3]広島都市学園大学学術顧問、社会福祉法人宇治福祉園理事長、日本カウンセリング学会名誉会員、京都いのちの電話理事[4]

著書

  • 『福祉的真実の探求』永田文昌堂 1972
  • 『生と死の間 主体的体験』永田文昌堂 1976
  • 『障害児保育の実践的研究』永田文昌堂 1981
  • 『わたしのカウンセリング入門 がんを克服して』法政出版 1988
  • 『生き方を学ぶ カウンセリング入門 教えるのではない、あたため暖め合うこと』法政出版 1989
  • 『人間福祉の探究』永田文昌堂 1998
  • 『人生福祉カウンセリング』駿河台出版社 21世紀カウンセリング叢書 2004
  • 『人生福祉の根本問題 苦難と援助の人間学』彩流社 2014

共編著

  • 『養護原理』斎藤謙共編 川島書店 1966
  • 『仏教福祉学』福原亮厳共著 永田文昌堂 1967
  • 『児童福祉の方法』三沢光則共著 川島書店 1973
  • 『児童福祉臨床の研究』融信二郎,東方淑雄共著 永田文昌堂 1977
  • 『児童福祉の新研究』共著 永田文昌堂 1980
  • 『児童養護 その視座と実践展開』編著 川島書店 1983
  • 『児童福祉 原理と展開』編 安藤和彦ほか共著 さんえい出版 1985
  • 『養護原理』編著 北大路書房 教育・保育双書 1992
  • 『児童福祉』編著 北大路書房 教育・保育双書 1994

翻訳

  • リッチモンド『人間の発見と形成 ソーシァル・ケースワークとはなにか』誠信書房 1963
  • M.E.リッチモンド『臨床福祉学 改訂版』誠信書房 1976
  • ジョナサン・モフェット『ケースワーク入門 基本事項の検討・整理』松本英孝共訳 川島書店 1984
  • A・ホワイトヘッド『高齢者の福祉サービス イギリスにおける老年精神障害者の医療福祉』石野敏夫共訳 川島書店 1994
  • メアリー・E.リッチモンド『人間の発見と形成 人生福祉学の萌芽』出版館ブック・クラブ 2007

論文

脚注

  1. ^ “杉本一義氏死去 元近畿医療福祉大学長”. 京都新聞社. (2019年3月13日). https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190313000157 2019年3月16日閲覧。 
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 研究者情報
  4. ^ 『人間福祉の根本問題』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉本一義」の関連用語

杉本一義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉本一義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉本一義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS