東京学院とは? わかりやすく解説

東京学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 05:24 UTC 版)

東京学院(とうきょうがくいん)は、アメリカ北部バプテストが設立した男子校で、関東学院の源流の一つ。

概要

1895年9月10日、「東京中学院」が築地居留地42・43番(現、中央区明石町1-15)に開校し、E・W・クレメントが校長に就任し、1898年3月30日に第1回の卒業式が行われた。1899年9月14日に「東京学院」と名称を変更し、同年10月28日牛込区市谷左内坂町29番地(現、新宿区市谷左内町)で寄宿舎献堂式を行い移転した。1901年9月10日に講堂・教室棟のハリス・ホールを献堂し、1904年に増築した。

1904年4月高等科を設置し、翌年4月に専門学校の認可を受けた。1915年3月に高等科を「高等学部」、中学科を「中学部」と改称したが、施設の拡充問題などのため1917年3月に中学部を廃止した。

その後中学部の跡に日本バプテスト神学校が移転し、1919年4月に「神学部」とし、高等学部との二学部となった。1923年関東大震災の被害を受け、その復興を検討する中で、敷地の狭隘などからこれ以上の発展が望めないため、1927年4月1日に中学関東学院と合併し「財団法人関東学院」を組織した。

関連項目


東京学院(とうきょうがくいん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:43 UTC 版)

緑山高校」の記事における「東京学院(とうきょうがくいん)」の解説

東京都代表。3回戦対戦相手イケメン多く黄色い声援が飛ぶ人気チームOVA版では試合内容省略されている。 神保一彦(じんぼ かずひこ、声:山口健):5番投手。右投げ右打ち持ち球は伸びのある速球キレ味の鋭いカーブシュートギャル人気があり、いつも黄色い声援が飛ぶ。常に良心的な態度緑山ナイン接するなど、人当たり悪くはない。ワンバウンドの投球二階堂ホームランされた。 永田(ながた、声:佐藤政道):4番捕手。右投げ右打ち二階堂の球をジャストミートしたと思いきやバックネットまで引きずられる神保同様、常に良心的な態度緑山ナイン接する。 若宮わかみや):3番三塁手。右投げ右打ち作中屈指のイケメン攻守両面主力を担う選手だが、OVA版では目立たない二階堂からの同点ホームランカットされている。 平河ひらかわ):6番、一塁手。左投げ左打ち怪我負った犬島相手遠慮した二階堂からヒット放った中野(なかの):2番二塁手。右投げ右打ち徳丸とくまる):8番、遊撃手。右投げ右打ち。 紀尾井(きおい):7番左翼手。右投げ右打ち。 隼(はやぶさ):1番、中堅手。右投げ左打ち高輪(たかわ):9番、右翼手。右投げ右打ち監督OVA版では出番カットされている。

※この「東京学院(とうきょうがくいん)」の解説は、「緑山高校」の解説の一部です。
「東京学院(とうきょうがくいん)」を含む「緑山高校」の記事については、「緑山高校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京学院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京学院」の関連用語

東京学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑山高校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS