東京学館高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県高等学校 > 東京学館高等学校の意味・解説 

東京学館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 02:41 UTC 版)

東京学館高等学校
校門(2012年11月)
北緯35度44分48.8秒 東経140度16分51.7秒 / 北緯35.746889度 東経140.281028度 / 35.746889; 140.281028座標: 北緯35度44分48.8秒 東経140度16分51.7秒 / 北緯35.746889度 東経140.281028度 / 35.746889; 140.281028
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人鎌形学園
理念 自主・自学
設立年月日 1979年2月21日
創立者 鎌形剛
共学・別学 男女共学
1995年、男子校から男女共学化)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D112310000545
高校コード 12541F
所在地 285-8760
千葉県印旛郡酒々井町伊篠21
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京学館高等学校(とうきょうがっかんこうとうがっこう)は、千葉県印旛郡酒々井町伊篠にある私立高等学校である。1979年の開校以来、学校法人鎌形学園が運営する。「学館(がっかん)」「東学(とうがく)」などと略称され、系列他校と区別して「学館酒々井(がっかんしすい)」「酒々井(しすい)」などの呼称もみられる。

概要

鎌形学園系列他校の東京学館浦安高等学校東京学館新潟高等学校東京学館船橋高等学校は当初から男女共学だが、本校は男子教育に期した鎌形剛の強い意向で男子校として開校した。

運営法人が東京都で発足したことから、本校は校名に東京を冠する。のちに法人本部は浦安高等学校内へ移転した。

開校当初は大学設置を計画し、付属校を予定して入学者から寄付金を徴収したが、大学設置計画は文部省審査基準を満たせずに廃止する。

開校当初の校章は、T(=Tokyo)とG(=Gakkan)の背景に葦を組み合わせたが、のちに背景を創立者鎌形の家紋である橘に変更する。

「自主・自学」を建学精神とする。

2000年オークランドの中高一貫男子校 St. Kentigern Collegeと提携する。

2008年7月9日に千葉科学大学と提携する。教員と生徒らが授業受け入れ、課外部活動、施設利用、指導者派遣など相互に交流する。2009年度入学試験から教育提携校選抜入試で特別措置を享受する。

設置学科

  • 普通科
    • 総合進学コース 
      • スポーツ専攻
      • 文理専攻
    • 特進コース
    • S特進コース

沿革

  • 1979年
    • 2月21日 - 設立許可(全日制普通科)
    • 4月1日 - 開校
    • 6月13日 - 創立記念式典挙行
  • 1981年10月23日 - 全日制体育科設置
  • 1995年4月1日 - 普通科のみ男女共学化
  • 2002年4月1日 - 体育科を普通科スポーツコースに改編
  • 2003年4月1日 - 2学期制を導入

部活動

体育系

文化系

同好会

委員会

常任委員会

非常任委員会

交通[1]

著名な出身者

関連校

脚注

  1. ^ 東京学館高等学校|学校紹介|本校へのアクセス”. www.tokyogakkan.ed.jp. 2021年4月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京学館高等学校」の関連用語

東京学館高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京学館高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京学館高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS