イケメン
イケメン
いけ‐めん
《「いけ」は「いけてる」の略、「めん」は「面」と「men」を掛けた言葉。ふつう「イケメン」と書く》容貌、容姿ともに美しい男。かっこいい男。
[補説]
2014年6月に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2014」キャンペーンでの「イケメン」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆女性が無意識に声をワントーン上げて接してしまう男性のこと。
首無しキリンさん
◆満員電車で接近したい人。電車で隣の席に座って寝たふりをして寄り掛かりたい人。
みほくんさん
◆取り立てて言うべきところの見つからない男子を表すのに用いる。言われた方が「ホメられた!」とカン違いをしてくれる便利だが、さして意味はない。周囲の女子には含意が伝わるので後でネタにできる。
多々唯只徒さん
◆異性からモテて、同性からは妬まれる男。
双団平さん
◆平成になってから思春期を経た容姿端麗な男性の呼称。昭和の場合には「二枚目」と表現する。
たくぞうさん
◆人生におけるシード権の一種。欠点を霞ませてしまうフリーパスともなり得る。本質を見極める力が弱い女子にもてはやされることが多い。
有馬炭酸力さん
◆イケているメンズの略。「見ている」だけで、笑顔になれ、女性ホルモンが活性化されるとてもよい男のこと。
きどーなおこさん
◆相手の顔が自分好みだというのを軽はずみに言えるワード。
Balanceさん
◆顔とスタイルが優れている男の人。第一印象ですぐに決まる。清潔感や爽やかさがある。他の人とは違うオーラが出ている。
ポンセさん
◆オレ、掃除・洗濯とか料理もできるんだ!って言った時「スゴイ!」と言われる人。⇔ブサメン=同じ発言をした時「フーン」と言われる人。
マリ姉さん
◆一般人以上、アイドル未満。
なにわ魂さん
◆ずっと見ていても飽きない男性。見ていたいと思う男性。目を奪われる男性。
Uranさん
イケメン
収載図書Love stories―あなたの恋をかえる8の物語
出版社バウハウス
刊行年月2006.5
イケメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 23:23 UTC 版)
イケメンは、優れた容姿の男性、特に美しい顔立ちの男性のことを指す俗語である[1][2][3]。美男、美男子、ハンサム、二枚目に同じ。
概要
1990年代中頃からゲイ雑誌などの男性同性愛コミュニティでは、同性愛者に人気のある男性のことを「魅力的な」を意味する俗語「イケる」「イケてる」と「男性向けの」を意味する英語「メンズ」とを組み合わせて「イケるメンズ」「イケてるメンズ」などと呼んでいた[4]。
その後、女性向けファッション雑誌『egg』において、編集者の矢野智子が魅力的な男性について特集する「クリクリ矢野のイケてるメンズ」というコーナーを開始し、1999年に同コーナーの略称として「イケメン」が使用された[5]。これが転じて、同コーナーに掲載されるような魅力的な男性それ自体をイケメンと呼ぶようになり、また同誌の男性版『Men's egg』においても当たり前のように使われるようになった。
2000年の『現代用語の基礎知識』に「イケメン」が収録された[6]。
動画配信サービス「ニコニコ動画(9)」が視聴者を対象に行った「ネット流行語大賞2009&ケータイ流行語大賞2009 ニコ動調査」のアンケート結果において、金賞は「※ただしイケメンに限る」に決定された[7]。
かっこいい顔立ちではなく且つオシャレをしている人の顔がかっこいいのかとオシャレによって見当違いをさせられた人のことを「雰囲気イケメン」と呼んだり、優しい行為をした顔がかっこよくない人を「心がイケメン」と呼ぶ例が現れている[8][9]。
ドラマ
日本では、2000年に『行け行けイケメン!』、2007年に『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』(2011年にリメイク版『花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011』)が放送された[10]。
韓国では、2009年に『美男ですね(イケメンですね)』が放送され、2011年には日本リメイク版としても同名ドラマ(読みも同じ)が放送された[11]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b 『広辞苑』(第6版)岩波書店、2008年1月11日。ISBN 978-4000801218。
- ^ “デジタル大辞泉”. コトバンク. 2024年7月24日閲覧。
- ^ 『広辞苑』(第7版)岩波書店、2018年1月12日。ISBN 978-4000801317。
- ^ 『G-men』1996年6月号など。ただし、当時のゲイ雑誌で「イケるメンズ」「イケてるメンズ」を略して「イケメン」と表記しているものは現在のところ確認されていない。
- ^ 『egg』1999年1月号。
- ^ 受賞しなかった新語・流行語の30年 パートII、 月刊基礎知識 2014年6月号、自由国民社
- ^ 「2009年のネット流行語大賞は「※ただしイケメンに限る ...」INTERNET Watch 2009/11/25 [1]
- ^ “「精神的にイケメン」な男性の特徴”. マイナビ. 2015年9月26日閲覧。
- ^ “モテる「雰囲気イケメン」になる10の方法 - マイナビウーマン”. 2021年11月26日閲覧。
- ^ 「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~ - フジテレビ」[2]「花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス2011 - フジテレビ」[3]
- ^ 「金曜ドラマ「美男ですね」|TBSテレビ」[www.tbs.co.jp/Ikemen_Desune2011]
関連項目
イケメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 20:06 UTC 版)
「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜」の記事における「イケメン」の解説
自撮りが趣味のナルシストトレジャーハンター。相手を簡単に騙すなど卑劣な性格をしている(その行動は、みさえと最初は自身にメロメロだったひまわりを憤慨させた)一方で、窮地に陥ると弱気になるなどメンタルが弱い一面を持っている。また、巨大なドローン型の乗り物を操縦する。野原一家に協力すると嘘をつき、油断している間に持ち物を横取りして逃げ去った。その後は仮面族によって地下に落とされた野原一家と再会し、電池が無くなった乗り物を充電できると知るなり再び野原一家を騙そうとしたが、一度騙したため通用するはずなく野原一家の手で縛られてしまう。その後、後で助けてもらうという約束で一時的に乗り物を野原一家に貸し、ED映像にてその後ひろしとジュンコに救出されたことが示された。自撮り写真が野原家のフォトアルバムに飾られている。
※この「イケメン」の解説は、「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜」の解説の一部です。
「イケメン」を含む「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜」の記事については、「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜」の概要を参照ください。
イケメン
「イケメン」の例文・使い方・用例・文例
- イケメンのページへのリンク