タムソン塾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タムソン塾の意味・解説 

タムソン塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 10:00 UTC 版)

タムソン塾は、アメリカ合衆国長老教会宣教師ディビッド・タムソン東京築地で開いていた洋学私塾

概要

1863年にディビッド・タムソンが来日する。東京での宣教活動に専念するために横浜公会をヘンリー・ルーミスに託して、1873年(明治6年)2月に小川義綏夫妻と共に東京築地の居留地に転居した。東京転居後まもなく、切支丹禁制の高札が撤去された。1873年9月20日には築地居留地17番A号の東京ユニオン・チャーチを借りて、横浜公会のメンバー8人によって東京基督東京公会(新栄教会)を創立した。

タムソンは築地で私塾を始め、青山昇三郎北原義道服部章蔵鈴木銃太郎、小林格、谷崎全次、渡辺利兵衛らが学んだ。

1877年(明治10年)にオリバー・マクリーン・グリーンウィリアム・インブリー築地六番神学校(長老教会神学校)とブラウン塾ワデル塾(スコットランド教会塾)と合同して、東京一致神学校を開校し、タムソン塾は発展解消した。タムソン塾の7名の塾生は東京一致神学校に入学し、タムソンは神学校で旧約聖書釈義を受け持った。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 『長老・改革教会の来日宣教師事典』新教出版社、2003年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タムソン塾」の関連用語

タムソン塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タムソン塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタムソン塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS