タムテックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タムテックの意味・解説 

タムテック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 14:48 UTC 版)

タムテックは、田宮模型(現・タミヤ)が1986年に発売した、小型のRCカーモデルである。

概要

1/24サイズから1/14サイズのモノコックボディの上に、受信機とアンプ、サーボの一体型ユニット(CPRユニット)を搭載し、コンパクトながら本格的なRCカーの走りが楽しめるクルマをコンセプトとしていた。

ボールデフなどの各種オプションパーツも発売され、ミニ四駆のようなチューンを楽しむことも盛り込まれていた。

現在は、販売終了しており、1/16-1/12サイズのタムテックギアが後継機種にあたる。

メカニズム

駆動用モーターには180サイズを使用し、電圧7.2V、容量270mAhの専用バッテリーパックを使用する。

ラインナップ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タムテック」の関連用語

タムテックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タムテックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタムテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS