第一薬科大学とは? わかりやすく解説

だいいち‐やっかだいがく〔‐ヤククワダイガク〕【第一薬科大学】

読み方:だいいちやっかだいがく

福岡市にある私立大学昭和35年1960)に開設した薬学専門単科大学


第一薬科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 15:07 UTC 版)

第一薬科大学
大学設置/創立 1960年
学校種別 私立
設置者 学校法人都築学園
本部所在地 福岡県福岡市南区玉川町22-1
キャンパス 同上
学部 薬学部
看護学部
ウェブサイト https://www.daiichi-cps.ac.jp/
テンプレートを表示

第一薬科大学(だいいちやっかだいがく、英語: Daiichi University of Pharmacy)は、福岡県福岡市南区に本部を置く私立大学。1960年大学設置。大学の略称は一薬(いちやく)。

概観

大学全体

建学の精神

  • 「個性の伸展による人生練磨」
    • 大学名に冠している“第一”は、第一義諦(究極的・絶対的な真理を意味する仏教用語)の第一に由来し、個性を第一義的特性としてとらえ、内在する個性を教育により可能な限り多く引き出し、伸展させたいとの創設者の思いを表している。この理念は1956年に創設された福岡第一高等学校に始まり、1960年に創設された同学にも受け継がれることとなった。ただし、大学教育では「個性」を「専門性」と位置づけており、専門性に集中・特化した教育を基本としている。
  • 「天寿を全とうせしめるものは薬の力である。生命の根元に培うものは薬学の使命である。教育は社会進化の源泉である。ここに第一薬科大学を開き人類の福祉と学術の深化、文化の向上を祈念する。」

沿革

略歴

年表

  • 1956年 学校法人高宮学園設立認可
  • 1959年 第一薬科大学設置認可(薬学部薬学科)
  • 1960年 第一薬科大学開学(薬学部薬学科)
  • 1961年 入学定員増認可
  • 1963年 清心寮(女子寮鉄筋4階建)竣工
  • 1966年 入学定員増認可。薬学部製薬学科設置認可
  • 1967年 新館完成。薬学部製薬学科開設。薬学科を薬剤学科に改組。旧本館増改築
  • 1976年 入学定員増認可(薬剤学科160名、製薬学科100名)
  • 1976年 東館竣工
  • 1978年 研究実習棟竣工
  • 1980年 学校法人都築高宮学園に改称
  • 1982年 図書館拡張整備、薬用植物園温室完成
  • 1982年 推薦入学制実施
  • 1984年 都築記念館竣工
  • 1985年 学校法人都築学園に改称。都築高宮学園総合グランド竣工
  • 1986年 都築学園記念厚生会館竣工
  • 2003年 附属ハッチェリー薬局開局
  • 2006年 薬剤学科、薬学部製薬学科の2学科を統合し、定員173名の薬学部薬学科(6年制)へ移行
  • 2008年 実務実習教育センター完成
  • 2009年 学園祭である「薬大祭」が復活
  • 2010年 創立50周年記念講演会開催(卒業生の九州大学薬学部教授らが講演)
  • 2016年 薬学部薬学科の入学定員173のうち60名を減じ、薬学部に漢方薬学科(定員60名・6年制)を設置
  • 2020年 創立60周年。看護学部看護学科(定員80名・4年制)を設置
  • 2021年 大学院薬学研究科薬学専攻(博士課程)を設置
  • 2022年 薬学部に4年制の薬科学科(医療データ科学専攻・生命医科学専攻)を開設

大学データ

所在地

  • 福岡市南区玉川町22番1号

運営母体

創立者

学長

施設

  • 本館(講義棟)
    • 講義室
    • 研究室
    • 事務室
    • 就職相談室
    • カフェテリア
  • 新館(実習棟)
    • 研究室
    • 模擬病棟
    • 模擬病院薬局
    • 模擬保険薬局
    • 医薬品情報室
    • 服薬指導実習室
    • 薬物血中濃度解析室
    • 調剤実習室
    • 製剤実習室
    • 無菌製剤実習室
    • 化学系実習室
    • 生物系実習室
    • 物理系実習室
    • 衛生系実習室
    • 情報処理演習室
    • 中央機器室
    • RIセンター
    • 講義室
  • 厚生会館
    • 1F 食堂、書店(紀伊国屋書店)
    • 2F 大講義室
    • 3F 学生ロッカールーム
    • 4F 体育館
    • 5F 大音楽会館
  • 図書館本館
    • 玄関ロビー
    • 事務室
    • 閲覧室(1F~3F)
    • 大閲覧室
    • 国試情報センター
  • 実験動物飼育施設
  • 薬草園
  • 女子専用学生寮(ゲストハウス)
  • 看護学部棟
  • ハイジア棟

学部・学科

  • 薬学部
    • 薬学科(6年制)
    • 漢方薬学科(6年制)
    • 薬科学科(4年制)(2022年4月開設)
  • 看護学部
    • 看護学科

大学院

第三者評価

  • 2018年3月に公益財団法人日本高等教育評価機構により、機構が定める大学評価基準に適合していると認定された。

薬剤師国家試験結果

  • 第105回(令和2年)薬剤師国家試験での新卒合格率は94.59%(入学定員173名中、国家試験受験者:74名、合格者:70名)、第104回(平成31年)では74.12%(入学定員173名中、国家試験受験者:85名、合格者:63名)であった。[1]

サークル活動

  • 九薬連大会(九州薬科大学連盟大会)や、九州地区大学体育大会に参加している。

運動部

文化部

同好会

行事

  • 学園祭(薬大祭)

周辺環境

  • 大学の周辺には、第一薬科大学付属高等学校、福岡第一高等学校、福岡市立春吉中学校、南市民センター・図書館、市立南体育館など、教育施設や文化施設が集中している。また、同区内には九州大学大橋キャンパス(芸術工学部)、純真学園大学、純真短期大学、福岡女学院大学、福岡女学院大学短期大学部がある。
  • 九州中央病院(公立学校共済組合)、南区役所に近い。
  • 最寄りの駅(西鉄高宮駅)から天神(福岡市中心部)までの電車での所要時間は、約5分である。

交通

附属施設

  • RIセンター・・・第一薬科大学新館(実習棟)内
  • 中央機器室・・・第一薬科大学新館(実習棟)内

連携施設

国内の教育・学術交流協定及び推薦入学協定調印校

海外の交流協定調印校

アメリカ

イタリア

  • カラブリア大学薬学部

中華人民共和国

台湾

ベルギー

  • アントワープ大学薬学部

ポーランド

主な系列校

著名な出身者

脚注

外部リンク

座標: 北緯33度33分56.8秒 東経130度25分12秒 / 北緯33.565778度 東経130.42000度 / 33.565778; 130.42000




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一薬科大学」の関連用語

第一薬科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一薬科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一薬科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS