長野保健医療大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 長野保健医療大学の意味・解説 

ながの‐ほけんいりょうだいがく〔‐ホケンイレウダイガク〕【長野保健医療大学】

読み方:ながのほけんいりょうだいがく

長野県長野市にある私立大学平成27年2015開学


長野保健医療大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 13:35 UTC 版)

長野保健医療大学
大学設置 2001年
創立 2015年
学校種別 私立
設置者 学校法人四徳学園
本部所在地 長野県長野市川中島町今井原11-1
北緯36度35分37.8秒 東経138度8分42.47秒 / 北緯36.593833度 東経138.1451306度 / 36.593833; 138.1451306座標: 北緯36度35分37.8秒 東経138度8分42.47秒 / 北緯36.593833度 東経138.1451306度 / 36.593833; 138.1451306
学部 看護学部
保健科学部
ウェブサイト https://shitoku.ac.jp/
テンプレートを表示

長野保健医療大学(ながのほけんいりょうだいがく、英語: Nagano University of Health and Medicine)は、長野県長野市川中島町にある私立大学。2001年、長野医療技術専門学校として創立、2015年に大学設置。

概観

長野医療技術専門学校を改組して、保健科学部リハビリテーション学科の1学部1学科で設立された。文部科学省から設置認可を受けた看護学部が2019年度に開設され、2学部2学科となった[1]

少人数制であり、臨床実習を重視した教育を実施している。日進月歩している医療の発達に対応できるよう、卒業生を対象にした「生涯学習講座」を年4回実施するなど「卒後教育」を特徴としている。

建学の理念

長野保健医療大学は、学校法人の名前の由来でもある「四徳」(知恵・勇気・節制・正義)の精神を礎とした教育理念をもって「仁心妙術」を育む教育を実践することを目標としている。

学風および特色

毎年5月には球技大会、10月には学園祭「桃華祭]が行われる。

沿革

  • 2001年 長野医療技術専門学校設立。
  • 2005年 リハビリテーションクリニック開設。
  • 2015年4月1日 長野医療技術専門学校を長野保健医療大学に改組。
  • 2015年7月 看護系学部の設置構想を公表。
  • 2016年2月 看護系学部設置準備委員会を設置。
  • 2019年4月 看護学部看護学科を設置。

基礎データ

所在地

  • 長野県長野市川中島町今井原11-1
JR今井駅より徒歩2分

キャンパスは、長野オリンピック選手村跡地に設置されている。

教育および研究

学部

  • 看護学部
    • 看護学科
  • 保健科学部
    • リハビリテーション学科
      • 理学療法学専攻
      • 作業療法学専攻

附属機関

  • リハビリテーションクリニック

大学関係者と組織

大学関係者一覧

同窓会

長野医療技術専門学校同窓会として、「桃李会」が設置されている。

脚注

  1. ^ 看護学部学校法人四徳学園 長野保健医療大学(2019年3月12日閲覧)。

関連項目

公式サイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野保健医療大学」の関連用語

長野保健医療大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野保健医療大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野保健医療大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS