桐生大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 桐生大学の意味・解説 

きりゅう‐だいがく〔きりふ‐〕【桐生大学】

読み方:きりゅうだいがく

群馬県みどり市にある私立大学平成20年2008)の開設医療保健学部単科大学


桐生大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 06:10 UTC 版)

桐生大学
桐生大学正門
大学設置/創立 2008年
学校種別 私立
設置者 学校法人桐丘学園[1]
本部所在地 群馬県みどり市笠懸町阿左美606番の7[1]
北緯36度22分43.85秒 東経139度17分44.31秒 / 北緯36.3788472度 東経139.2956417度 / 36.3788472; 139.2956417座標: 北緯36度22分43.85秒 東経139度17分44.31秒 / 北緯36.3788472度 東経139.2956417度 / 36.3788472; 139.2956417
学部

医療保健学部

短期大学部(大学キャンパスに併設)
ウェブサイト https://www.kiryu-u.ac.jp/
テンプレートを表示

桐生大学(きりゅうだいがく、英語: Kiryu University[1])は、群馬県みどり市笠懸町阿左美606番の7[1]に本部を置く日本私立大学2008年創立、2008年大学設置。大学の略称桐大

概観

経営母体は群馬県桐生市所在の学校法人桐丘学園[1]で、系列に桐生大学短期大学部桐生大学附属中学校・桐生第一高等学校、桐生大学附属幼稚園がある。短期大学部を大学キャンパスに併設する。

建学の精神

「社会にでて役に立つ人間の育成」[2]

沿革

1901年明治34年)に番幹子が「女性として自立するための自覚と技術を身につける」ことを目的に桐生裁縫専門女学館を創設し、2008年に学校法人桐丘学園が桐生大学を開学した。

  • 1901年12月1日 桐生裁縫専門女学館を創設する。
  • 1934年2月28日 財団法人桐丘学園となる。
  • 1951年2月21日 学校法人桐丘学園が認可される。
  • 1963年4月1日 桐丘女子短期大学を開学。
  • 1971年4月1日 男女共学に移行、桐丘短期大学に改称。
  • 1989年4月1日 桐生短期大学と校名を変更。
  • 2008年4月1日 桐生大学(医療保健学部)を開学、桐生短期大学は桐生大学短期大学部に改組。
  • 2021年5月26日 別科助産専攻は、2023年度以降に学生募集を停止する予定を2026年度以降に延期[3]した。

教育および研究

学部

医療保健学部

  • 看護学科
  • 栄養学科

別科

助産専攻

短期大学部

桐生大学短期大学部

  • 生活科学科
  • アート・デザイン学科

キャンパス

医療保健学部、短期大学部 - 群馬県みどり市笠懸町阿左美606番の7

交通

岩宿駅から通学バスを運行する。

対外関係

地方自治体と協定

2008年にみどり市と連携包括協定を締結[4]した。

系列校及び附属学校

脚注

  1. ^ a b c d 新設する大学の情報-桐生大学、文部科学省、{{{1}}} (PDF) 、2012年2月3日閲覧。
  2. ^ 桐生大学. “建学の精神”. 2013年2月23日閲覧。
  3. ^ 別科助産専攻の学生募集停止の延期について”. 2021年6月1日閲覧。
  4. ^ 桐生大学との連携・協力事業』(プレスリリース)みどり市、2013年2月23日http://www.city.midori.gunma.jp/section/00kousitu/05kikaku/kiryu_u_ac/daigaku.html 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐生大学」の関連用語

桐生大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐生大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐生大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS