しょく‐いく【食育】
食育
食育とは、平成17年7月15日に施行された「食育基本法」に基づき、国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことができるよう計画的に推進することです。 食育基本法の中では、「食育」を次のように説明しています。 (1) 生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの (2) 様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、 健全な食生活を実践することができる人間を育てること 近年、日本人の食生活は、ライフスタイルの多様化などに伴って大きく変化してきています。「食」を大切にする心や優れた食文化が失われつつあるという危機感の中から、「食育基本法」が制定されました。 実際、栄養の偏り、不規則な食事、「食」に関する正しい知識を持たない人の増加などが問題となっており、健全な食生活を取り戻していくことが国民全体の課題となっています。 |
食育
食育
食育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:52 UTC 版)
2005年(平成17年)からファイブ・ア・デイ協会に加盟し、栄養士による栄養相談や食事バランスガイドなどの食育活動を行っている。
※この「食育」の解説は、「ヤマナカ」の解説の一部です。
「食育」を含む「ヤマナカ」の記事については、「ヤマナカ」の概要を参照ください。
「食育」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「食育」を含む用語の索引
- 食育のページへのリンク