仙台大学とは? わかりやすく解説

せんだい‐だいがく【仙台大学】

読み方:せんだいだいがく

宮城県柴田郡柴田町にある私立大学昭和42年1967)の開設体育学部単科大学平成10年1998大学院設置した


仙台大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 04:20 UTC 版)

仙台大学
大学設置 1967年
創立 1879年
学校種別 私立
設置者 学校法人朴沢学園
本部所在地 宮城県柴田郡柴田町船岡南2-2-18
北緯38度3分3.31秒 東経140度46分16.13秒 / 北緯38.0509194度 東経140.7711472度 / 38.0509194; 140.7711472座標: 北緯38度3分3.31秒 東経140度46分16.13秒 / 北緯38.0509194度 東経140.7711472度 / 38.0509194; 140.7711472
学部 体育学部
研究科 スポーツ科学研究科
ウェブサイト https://www.sendaidaigaku.jp/
テンプレートを表示

仙台大学(せんだいだいがく、英語: Sendai University)は、宮城県柴田郡柴田町船岡南2-2-18に本部を置く日本私立大学1879年創立、1967年大学設置。大学の略称は定着しておらず、仙台大(せんだいだい)とも称される。

2009年度まで、東北北海道地域で唯一の体育大学ならびに体育学部であった[1]

沿革

当初は「仙台体育大学」の名称が候補とされたが、将来に拡充の可能性を見据えて「仙台大学」とした[2]

  • 1805年 - 仙台藩大番士の朴澤行澄 (ほうさわゆきすみ)が寺子屋「壽墨堂」を仙台本荒町良覚院にて開校[3]
  • 1879年 - 行澄の子・朴澤三代治(1822-1895)が仙台市良覚院丁に「松操裁縫私塾」創設[3]
  • 1931年 - 朴澤松操女学校に改称し、高等師範科増設。[3]
  • 1937年 - 「財団法人朴澤松操女学園」が文部省より認可。初代理事長に朴澤三二(東北帝国大学教授理学博士)。[3]
  • 1948年 - 朴沢女子高等学校に改称[3]
  • 1967年 - 法人名を学校法人朴沢学園と改称し、仙台大学を体育学部体育学科の単科で開学する。初代学長に佐野保[3]
  • 1995年 - 体育学部に健康福祉学科を増設する。
  • 1998年 - 大学院修士課程スポーツ科学研究科スポーツ科学専攻を設ける。
  • 2000年 -「学都仙台単位互換ネットワークに関する協定」を締結する。
  • 2001年 - 仙台圏大学間単位互換制度に参加する。
  • 2003年 - 体育学部に運動栄養学科を増設する。
  • 2007年 - 体育学部にスポーツ情報マスメディア学科を増設する。
  • 2011年 - 体育学部に現代武道学科を増設する。
  • 2017年 - 体育学部に子ども運動教育学科を増設する。
  • 2022年 - 運動栄養学科をスポーツ栄養学科に名称変更。

学部・大学院

  • 体育学部
    • 体育学科
      • スポーツコーチング・コース
      • スポーツトレーナー・コース
      • スポーツマネジメント・コース
    • 健康福祉学科
    • スポーツ栄養学科
    • スポーツ情報マスメディア学科
    • 現代武道学科
    • 子ども運動教育学科
  • スポーツ科学研究科(修士課程)
    • スポーツ科学専攻
      • 保健体育科教育領域
      • 現代武道領域
      • スポーツマネジメント領域
      • スポーツコーチング領域
      • スポーツ情報戦略・マスメディア領域
      • トレーナー領域
      • 運動・スポーツ栄養学領域
      • 健康福祉領域
      • 学校体育領域
      • スポーツ・プロモーション領域
      • 健康・体力支援領域

学生生活

学園祭

大学祭の「仙台大学祭」は例年7月中旬に開催されている。

スポーツ

系列校

出身者

施設

キャンパス

対外関係

他大学と協定

国内

海外

脚注

  1. ^ 2009年4月に江別市の北翔大学に生涯スポーツ学部が、札幌市清田区の札幌国際大学にスポーツ人間学部が設置された。短期大学(部)まで含めると、北海道女子短期大学に、体育科が設置されていた。1966年開設、1970年に保健体育科、1997年保健体育学科、2003年に人間総合学科、2012年ライフデザイン学科、それぞれ改組された。
  2. ^ a b c 1967年:仙台大学が旧自衛隊船岡駐屯地跡地に開校(柴田町)
  3. ^ a b c d e f 仙台大学歴代学長の 50 年の歩み高橋 亮
  4. ^ “宮城)仙台大サッカー部が週休2日 高校などへ波及期待”. 朝日新聞. (2018年10月3日). https://www.asahi.com/articles/ASL9Z4QF3L9ZUNHB014.html 2020年8月26日閲覧。 
  5. ^ “宮城)返礼は「笹かま」、仙台大サッカー部が資金集め”. 朝日新聞. (2019年7月6日). https://www.asahi.com/articles/ASM6X33QJM6XUNHB001.html 2020年8月26日閲覧。 
  6. ^ ボブスレー・リュージュ・スケルトン部”. 2020年8月26日閲覧。
  7. ^ 2009年(平成21年)までNHK学園高等学校の協力校であったが、NHK学園高等学校、本学の系列校である明成高等学校、本学はそれぞれに交流が無かった。2009年に、NHK学園高等学校の卒業生を含めて交流や授業体験を実施した。この交流は社会人入学も見込んで行われた。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台大学」の関連用語

仙台大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS