佐野保とは? わかりやすく解説

佐野保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 13:25 UTC 版)

佐野 保(さの たもつ、1896年12月20日 - 1991年1月23日)は、日本の医師。専門は小児科学医学博士。主な業績に「栄養失調性くる病」「新生児肺炎ウイルス タイプ仙台」の研究報告がある。

経歴

香川県生まれ。 旧制第六高等学校を経て1923年に東京帝国大学医学部卒業。1926年、金沢医科大学(現金沢大学医学部)助教授に就任。1931年 - 1932年、ベルリン大学およびハイデルベルク大学へ留学。

1939年、東京大学医学部助教授。1944年、長崎医科大学(現長崎大学医学部)教授。1948年、東北大学医学部教授。1950年、東北大学医学部附属病院院長。1960年、同大学定年退官後、東北公済病院院長。1965年、仙台大学学長。勲二等瑞宝章および従四位を受けた。

日本小児科学会、米国小児科アカデミー名誉会員。日本血液病学会、日本小児保健学会、日本伝染病学会、日本ビタミン学会などの評議員を歴任した。

参考資料

  • 佐野保教授業績集、東北大学医学部小児科学教室、1970
  • 艮陵同窓会百二十年史、東北大学医学部艮陵同窓会.1998

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野保」の関連用語

佐野保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS