佐野信号所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 日本の信号場 > 佐野信号所の意味・解説 

佐野信号所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 15:43 UTC 版)

佐野信号所
左側が上下主本線、右側は上り副本線
さの
SANO
南高崎 (0.8 km)
(0.5 km) 佐野のわたし
所在地 群馬県高崎市上佐野町
所属事業者 上信電鉄
所属路線 上信線
キロ程 1.7 km(高崎起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1973年昭和48年)12月28日
備考 乗降できない。距離は実キロ、営業キロ設定無し
テンプレートを表示
佐野信号所。一線スルー方式のため2線のいずれにも上り出発信号機が設けられている。(高崎方から撮影、2011年9月)

佐野信号所(さのしんごうじょ)は、群馬県高崎市上佐野町にある上信電鉄上信線信号場である。

歴史

構造

南高崎駅佐野のわたし駅の間に所在し、JR上越新幹線の橋脚を挟んで2線を有する信号場。高崎駅 - 山名駅間で唯一交換設備を持ち、日中は当信号所で列車交換が行われることが多い。

構内は片開き分岐器を使用し、直線である主本線側上下双方面に出発信号機を備えた一線スルー構造を採用している。このため上り列車は列車交換を行う場合副本線側に転線を行うが、列車交換を行わない場合はそのまま主本線側を通過する。なお副本線側の出発信号機は上り方面のみに設置されているため下り列車は副本線への入線は出来ない。

空いているスペースが資材の仮置き場となっているほか、運転士が使用する安全確認用の足場があり、しばしば使用される。

隣の駅

上信電鉄
上信線
南高崎駅 - 佐野信号所 - 佐野のわたし駅

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野信号所」の関連用語

佐野信号所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野信号所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野信号所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS