この項目では、法医学者について説明しています。ベイシア社長については「高山正雄 (実業家)」をご覧ください。
高山 正雄 (たかやま まさお、1871年 6月24日 (明治 4年5月7日 ) - 1944年 (昭和 19年)10月10日 )は、日本 の法医学者 。
来歴
1871年(明治4年)、伊那県 信濃国 筑摩郡 長畝村(旧天領 、現塩尻市 )に出生。医学博士 、法医学 の先駆者として、裏指紋の研究・立証等で活躍。長崎医科大学 の学長 (4代目)や九州帝国大学 総長(5代目)等を歴任。1944年(昭和19年)10月10日、福岡県 福岡市 にて死去、享年74。墓所は染井霊園 。位階 として正三位 が、叙勲 として勲二等旭日重光章授与。
早稲田大学 教授 でフランス文学 の先駆者の吉江喬松 とは従兄弟。塩尻市長畝の吉江喬松生家隣が高山正雄生家、赤門の入口に功績を記した石碑が建立されている。長野県道63号松本塩尻線 (通称:五千石街道)沿いにあり、吉江喬松と共に地元の地図等にも掲載されている。
元々吉江姓:「吉江正雄」であったが、27歳の時に母方の養子となり「高山正雄」となる。
妻は中濱万次郎(ジョン万次郎 )の初孫:中濱いと(中濱絲子 )。
夢野久作 の小説「ドグラ・マグラ 」の登場人物である若林博士(法医学)のモデルとされている。
頭の冴えた美男子で質素な生活をしていたため、弟子たちは「色白で鼻筋通り金がなし」の川柳 に例えていたという。
「頭脳明晰かつ清廉潔白、とても真面目な人柄」と九州(帝国)大学内資料に評された記録が残されている。その人柄と手腕をかわれ、当時長崎医大での汚職事件や、九州帝国大学内での事件の後処理に尽くした。
1927年 には小笛事件 の法医鑑定を担当した[ 1] 。
略歴
1871年(明治4年) - 伊那県 信濃国 筑摩郡 長畝村(現:塩尻市長畝)にて出生。
1887年(明治10年)6月 - 松本 の開智学校 へ入学。
1897年(明治30年)9月 - 東京帝国大学医学部 卒業(銀時計 授与)
1898年(明治31年)1月 - 第四高等学校 (医学部)教授 (発令:文部省 )
1899年(明治32年)4月 - 東京帝国大学医科大学 助教授 (発令:内閣総理大臣 )
1903年(明治36年)6月-1906年(明治39年)8月 - 法医学研究のため、ドイツ へ留学 (発令:文部省)
1903年(明治36年)12月 - 京都帝国大学 ・福岡医科大学 助教授 (発令:文部省)
1906年(明治39年)8月 - 京都帝国大学・福岡医科大学 教授(発令:内閣総理大臣)法医学講座主任
1911年(明治44年)6月 - 九州帝国大学医科大学 教授(発令:内閣総理大臣)法医学講座主任
1914年(大正 3年)6月 - 勲五等瑞宝章(発令:賞勲局)
1915年(大正4年)10月 - 勲四等瑞宝章(発令:賞勲局)
1919年(大正8年)1月 - 九州帝国大学医科大学長(発令:文部省)
1919年(大正8年)10月 - 勲三等瑞宝章(発令:賞勲局)
1926年(大正15年)11月 - 勲二等瑞宝章(発令:賞勲局)
1931年(昭和6年)8月 - 九州帝国大学名誉教授(発令:内閣総理大臣)
1934年(昭和9年)2月 - 長崎医科大学 長:4代目(発令:内閣総理大臣)
1936年(昭和11年)7月 - 九州帝国大学 総長:5代目(発令:内閣総理大臣)
1944年(昭和19年)10月10日 - 福岡県福岡市内において死去、74歳没。
栄典
脚注
参考文献
ウィキメディア・コモンズには、
高山正雄 に関連するカテゴリがあります。
九州帝国大学総長
九州大学総長 ※1970-1991学長
第8代 奥田譲 1947-1949
第9代 菊池勇夫 1949-1953
第10代 山田穣 1953-1961
第11代 遠城寺宗徳 1961-1967
第12代 水野高明 1967-1969
事務取扱 原俊之 1969
事務取扱 問田直幹 1969
事務取扱 谷口鉄雄 1969
第13代 入江英雄 1969-1970
第14代 池田数好 1970-1975
第15代 武谷健二 1975-1978
第16代 神田慶也 1978-1981
第17代 田中健藏 1981-1986
事務取扱 山元寅男 1986
第18代 高橋良平 1986-1991
第19代 和田光史 1991-1995
第20代 杉岡洋一 1995-2001
第21代 梶山千里 2001-2008
第22代 有川節夫 2008-2014
第23代 久保千春 2014-2020
第24代 石橋達朗 2020-
前身諸学校・大学長
京都帝国大学福岡医科大学長
大森治豊 1903-1909
後藤元之助 1909-1911
九州大学附属工業専門部長
九州帝国大学附属工業専門部長
事務取扱/部長 河東卓四郎 1944/1944-1945
事務取扱/部長 張玄彦 1945/1945-1946
坂井甚吉 1946-1947
九州大学附属工業専門部長
秋吉音治 1921-1937
事務取扱 吉村友喜 1937
堀重里 1937-1941
折竹錫 1941-1945
山尾政治 1945-1949
事務取扱/校長 永井重義 1949/1949-1950
九州大学附属医学専門部長
九州帝国大学臨時附属医学専門部主事
大平得三 1939
平光吾一 1939-1941
大野章三 1941-1942
福田得志 1942-1944
九州帝国大学附属医学専門部長
福田得志 1944
緒方大象 1944-1946
小野興作 1946-1947
九州大学附属医学専門部長
小野興作 1947-1950
戸田忠雄 1950-1952
小池新二 1968-1974
太田博太郎 1974-1978
吉武泰水 1978-1986
安藤由典 1986-1994
吉田将 1994-2002
瀧山龍三 2002-2003
長崎大学 学長(長崎医科大学長:1934年 - 1936年)
初代 高瀬清 1949-1952
事務取扱 池田晋吾 1952
第2代 古屋野宏平 1952-1958
第3代 北村精一 1958-1962
第4代 和泉成之 1962-1966
第5代 後藤敏郎 1966-1969
事務取扱 栗原道徳 1969
第6代 中塚正行 1969-1974
事務取扱 保田正人 1974
第7代 具島兼三郎 1974-1980
第8代 福見秀雄 1980-1984
第9代 保田正人 1984-1988
第10代 土山秀夫 1988-1992
第11代 横山哲夫 1992-1998
第12代 池田高良 1998-2002
第13代 齋藤寛 2002-2008
第14代 片峰茂 2008-2017
第15代 河野茂 2017-2023
第16代 永安武 2023-
前身諸学校・大学長
加藤静雄 1923-1925
川上登喜二 1925-1927
高畠清 1927-1932
川上登喜二 1932-1936
大倉東一 1936-1939
植田高三 1939-1942
江口虎三郎 1942-1947
代理 一番ヶ瀬尚 1947-1948
川上登喜二 1948-1951
第五高等中学校医学部主事
学部長/主事 吉田健康 1888-1890/1890-1894
第五高等学校医学部主事
吉田健康 1894-1897
心得 栗本東明 1897
大谷周庵 1897-1898
村上安蔵 1898-1899
田代正 1899-1901
長崎医学専門学校長
心得/校長 田代正 1901/1901-1917
事務取扱 村上安蔵 1917
事務取扱/校長 尾中守三 1917-1919/1919-1920
事務取扱 国友鼎 1920
山田基 1920-1923
長崎医科大学附属医学専門部主事
長崎医科大学長
山田基 1923-1925
林郁彦 1925-1933
小室要 1933-1934
高山正雄 1934-1936
角尾晋 1936-1945
事務取扱/学長 古屋野宏平 1945/1945-1948
事務取扱/学長 高瀬清 1948/1948-1950
影浦尚視 1950-1951
和泉成之 1951-1953
北村精一 1953-1958
事務取扱 調来助 1958
中沢与四郎 1958-1960