この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方 ) 出典検索? : "遠城寺宗徳" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2010年9月 )
遠城寺 宗徳 (えんじょうじ むねのり、1900年 1月14日 [1] - 1978年 8月9日 [2] )は日本の医学者。小児科学専攻。九州大学 医学部長、第11代九州大学総長、久留米大学 学長等を務め、勲一等瑞宝章 を受章した。長男は病理学者の遠城寺宗知 。ゆとり教育 導入に尽力した文部官僚の寺脇研 は孫。
人物
大分県 生まれ。九州帝国大学 医学部 卒業。医師 、医学博士 。
1923年に伊東祐彦の九州帝国大学医学部小児科教室に入局。平壌 医学専門学校教授を経て、1941年にウィーン大学 留学。1942年から九州帝国大学医学部小児科教室教授。九州大学病院 院長、九州大学医学部長兼初代心臓血管研究施設長を経て、1961年から第11代九州大学学長、1968年から久留米大学 学長。
1968年に日本初の乳幼児向けの発達検査法である遠城寺式乳幼児分析的発達検査 を発表。
脚注
^ 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)え30頁
^ 『愛育』第43巻第10号(恩賜財団母子愛育会、1978年)p.62
九州帝国大学総長 九州大学総長 ※1970-1991学長
第8代 奥田譲 1947-1949
第9代 菊池勇夫 1949-1953
第10代 山田穣 1953-1961
第11代 遠城寺宗徳 1961-1967
第12代 水野高明 1967-1969
事務取扱 原俊之 1969
事務取扱 問田直幹 1969
事務取扱 谷口鉄雄 1969
第13代 入江英雄 1969-1970
第14代 池田数好 1970-1975
第15代 武谷健二 1975-1978
第16代 神田慶也 1978-1981
第17代 田中健藏 1981-1986
事務取扱 山元寅男 1986
第18代 高橋良平 1986-1991
第19代 和田光史 1991-1995
第20代 杉岡洋一 1995-2001
第21代 梶山千里 2001-2008
第22代 有川節夫 2008-2014
第23代 久保千春 2014-2020
第24代 石橋達朗 2020-
前身諸学校・大学長
秋吉音治 1921-1937
事務取扱 吉村友喜 1937
堀重里 1937-1941
折竹錫 1941-1945
山尾政治 1945-1949
事務取扱/校長 永井重義 1949/1949-1950
京都帝国大学福岡医科大学長
大森治豊 1903-1909
後藤元之助 1909-1911
小池新二 1968-1974
太田博太郎 1974-1978
吉武泰水 1978-1986
安藤由典 1986-1994
吉田将 1994-2002
瀧山龍三 2002-2003