染井霊園とは? わかりやすく解説

そめい‐れいえん〔そめゐレイヱン〕【染井霊園】

読み方:そめいれいえん

東京都豊島区にある都立霊園旧称染井墓地明治7年(1874)開園面積は約68000平方メートル


染井霊園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 19:43 UTC 版)

染井霊園
染井霊園入口
詳細
開園 1874年(明治7年)9月1日
所在地
日本
座標 北緯35度44分21.9秒 東経139度44分14.1秒 / 北緯35.739417度 東経139.737250度 / 35.739417; 139.737250座標: 北緯35度44分21.9秒 東経139度44分14.1秒 / 北緯35.739417度 東経139.737250度 / 35.739417; 139.737250
運営者 東京都公園協会
総面積 約6.8万平方メートル
建墓数 約5,500基
ウェブサイト https://www.tokyo-park.or.jp/reien/somei/index.html
テンプレートを表示

染井霊園(そめいれいえん)は、東京都豊島区駒込にある都営霊園。旧称の染井墓地で呼ばれることも多い。水戸徳川家墓所。水戸徳川公爵家や府中松平家の江戸期の墓。徳川斉昭の生母や徳川昭武の生母、側室高橋悦子の墓がある。面積は67,911平方メートル、およそ5,500基の墓があり、8ヶ所ある都営霊園の中では最も規模が小さい。

園内には約100本のソメイヨシノ(染井の地が発祥といわれる。ソメイヨシノ#起源についてを参照)が植えられ、遊歩道の一部は桜並木になっており桜の名所として親しまれている。

歴史

染井霊園のある区画はもともと林田藩建部家の下屋敷があったが、1872年(明治5年)より神葬墓地となった[1]。1874年6月には「東京府下墓地取扱規則」が告示された[1]。これにより、朱引内の墓地における埋葬が禁じられ、その代わりに染井、雑司ヶ谷、青山、渋谷、谷中、亀戸に共葬墓地を発足させることとなった[1]

これを受けて1874年(明治7年)9月1日、東京府が神葬墓地を改称して「染井墓地」を開設[2][1]。建設費は、1791年(寛永3年)に松平定信が定めた七分積金制度による町会所の積立金を、明治になって東京府が引き継ぎ、運用したものから支出された[3]

1889年(明治22年)には東京市に移管され、1935年(昭和10年)5月に染井霊園に改称された[2]

都市計画公園事業実施のため1962年(昭和37年)6月から空き墓所の貸付を停止していたが、2019年(平成31年)に再開された[2]。2021年度(令和3年度)から立体埋蔵施設の供用が開始された[2]

交通

  • JR駒込駅北口から染井通りを北へ徒歩10分。
  • JR・地下鉄三田線巣鴨駅北口から白山通りを西巣鴨方向へ徒歩12分。

埋葬されている著名人

染井霊園は「多くのすぐれた人たちが眠っており、すべてを回るには時間がかかる」と紹介される[4]

染井霊園周辺には寺院が多く、それぞれの墓地もある。このため慈眼寺にある芥川龍之介谷崎潤一郎そして司馬江漢、本妙寺にある遠山景元千葉周作の墓が染井霊園にあると紹介されることがある。また岩崎弥太郎は当初染井墓地に葬られたが、後に隣接する三菱社宅の敷地に移された。ただし岩崎家の分家の人物では染井霊園に葬られている者もある(例・岩崎勝太郎 - 弥太郎の孫で経営コンサルタント)。弥太郎が葬られている墓地は弥太郎以外の岩崎家本家の者も葬られており、同じ敷地に弥太郎が母の美和の為に建てた別荘が大磯から移築されている。

脚注

  1. ^ a b c d 籠谷、真珠書院 2007, p. 56.
  2. ^ a b c d 東京都染井霊園案内図”. 公益財団法人 東京都公園協会. 2022年8月16日閲覧。
  3. ^ 林 1977, p. 175.
  4. ^ 伊藤、堀切 1994, p. 22.
  5. ^ a b 伊藤 2013, p. 37.
  6. ^ a b 伊藤 2013, p. 104.
  7. ^ 伊藤 2013, p. 85.
  8. ^ a b 伊藤 2013, p. 91.
  9. ^ 伊藤 2013, p. 49.
  10. ^ a b c 伊藤 2013, p. 53.
  11. ^ 伊藤 2013, p. 55.
  12. ^ 伊藤 2013, p. 87.
  13. ^ 伊藤 2013, p. 64.
  14. ^ a b 伊藤 2013, p. 46.
  15. ^ 伊藤 2013, p. 75.
  16. ^ a b 伊藤 2013, p. 63.
  17. ^ 伊藤 2013, p. 105.
  18. ^ 伊藤 2013, p. 103.
  19. ^ a b 伊藤 2013, p. 86.
  20. ^ 伊藤 2013, p. 65.
  21. ^ 伊藤 2013, p. 50.
  22. ^ 伊藤 2013, p. 74.
  23. ^ a b c d 伊藤 2013, p. 38.
  24. ^ 伊藤 2013, p. 108.
  25. ^ a b 伊藤 2013, p. 47.
  26. ^ a b 伊藤 2013, p. 58.
  27. ^ 伊藤 2013, p. 102.
  28. ^ 伊藤 2013, p. 51.
  29. ^ 伊藤 2013, p. 68.
  30. ^ 森 2014, p. 471.
  31. ^ 伊藤 2013, p. 73.
  32. ^ 伊藤 2013, p. 61.
  33. ^ 伊藤 2013, p. 100.

参考文献

  • 伊藤榮洪『ぶらり中山道巣鴨 : 歴史・文学散歩』豊島区、2013年。全国書誌番号:22253981 
  • 伊藤榮洪、堀切康司『豊島区史跡散歩』学生社、1994年。 ISBN 431141966X 
  • 籠谷典子、真珠書院 編『東京10000歩ウォーキング : 文学と歴史を巡る no.28(豊島区 染井霊園・巣鴨コース)』明治書院、2007年、56頁。 ISBN 9784625624025 
  • 林英夫『豊島区の歴史』名著出版、1977年。全国書誌番号: 78022085 
  • 森光俊『著名人の墓所 : 東京・神奈川とその近県』ストーク、2014年6月。 ISBN 9784434193446全国書誌番号: 22506355 

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「染井霊園」の関連用語

染井霊園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



染井霊園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの染井霊園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS