出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 13:51 UTC 版)
岩崎 弥太郎[1](いわさき やたろう、天保5年12月11日〈1835年1月9日〉- 明治18年〈1885年〉2月7日[要出典])は、幕末から明治時代にかけて活動した土佐藩士・実業家。明治維新後は明治政府の支援の下に事業家として成功を収めて三菱財閥の創業者(初代総帥)となり、現在の三菱グループの礎を作った。諱は敏(後に寛)、雅号は東山。別名を土佐屋善兵衛。彌太郎とも書く[2]。
三菱重工業社長[2][3] |
---|
1884年 - | 三菱商会(1873年) - 長崎造船所(1884年) - 三菱社(1885年) - 三菱合資会社(1884年) - 三菱造船(1917年) - 三菱重工業(1934年) | - 岩崎弥太郎(1884年)・山脇正勝(1884年)
- 岩崎弥之助(1885年)・荘田平五郎(1886年)
- 岩崎久弥(1893年)
- 岩崎小弥太(1916年)
- 浜田彪(1917年12月 - 1932年)・武田秀雄(1918年5月)
- 斯波孝四郎(1920年2月 - 1942年2月)
- 取締役社長制・郷古潔(1941年2月 – 1945年10月)
- 取締役会長制復活・元良信太郎 (1943年4月 - 1945年10月)
- 玉井喬介 (1945年10月 - 1955年5月)
- 岡野保次郎 (1946年12月)
- 桜井俊記
|
---|
|
---|
1950年 - | 東日本重工業(1950年) - 三菱日本重工業(1951年) | - 李家孝(1950年1月)
- 桜井俊記(1952年5月)
- 河野文彦(1961年5月) -
|
---|
中日本重工業(1950年) - 新三菱重工業(1951年) | - 藤井深造(1950年1月)
- 吉田義人(1959年5月)
- 藤井深造(1962年3月) -
|
---|
西日本重工業(1950年) - 三菱造船(1951年) | - 丹羽周夫(1950年1月)
- 佐藤尚(1959年5月) -
|
---|
|
---|
1964年 – | 三菱重工業 | - 藤井深造(1964年6月)
- 河野文彦(1965年5月)
- 牧田与一郎(1969年5月)
- 古賀繁一(1971年12月)
- 守屋学治(1973年5月)
- 金森政雄(1977年6月)
- 末永聡一郎(1981年6月)
- 飯田庸太郎(1985年6月)
- 相川賢太郎(1989年6月)
- 増田信行(1995年6月)
- 西岡喬(1999年6月)
- 佃和夫(2003年6月)
- 大宮英明(2008年4月)
- 宮永俊一(2013年4月)
|
---|
|
---|
|
|