鴻池新十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 鴻池新十郎の意味・解説 

鴻池新十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 06:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鴻池 新十郎(こうのいけ しんじゅうろう、1871年4月2日明治4年2月13日) - 1929年昭和4年)10月15日)は、鴻池財閥総裁、10代目鴻池善右衛門の二男。

経歴

大阪生まれ。幼名は善九郎。1888年(明治21年)慶應義塾に入学したが、病気退学。1900年(明治33年)同族の和泉町の鴻池家(鴻池新十郎家)を相続し新十郎を襲名。鴻池銀行大阪倉庫の監査役に就任。豪商の子弟にあって庶民的な性格で知られていた。鴻池財閥の2代目総裁として鴻池の事業を引き継ぎ、日本有数の富豪として知られた。

家族

  • 父・10代目鴻池善右衛門
  • 兄・11代目鴻池善右衛門 - 妻のミチは三井室町家当主三井高保男爵(三井高福五男)の長女。
  • 妻・サチ(1879年生) - 三井高保二女。先代鴻池新十郎に嫁ぎ、娘・房子を儲けたが、のち善九郎を入婿とし新十郎を襲名させた。弟に男爵三井高精(三井高保五男)。
  • 継子・房子(1898年生) - 先代新十郎と妻サチの子。矢田市兵衛庶子・豊(1895年生)を婿養子に迎え新十郎を襲名させる。[1][2]

参考文献

脚注

  1. ^ 鴻池新十郎『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  2. ^ 『人事興信録. 第13版(昭和16年) 上』鴻池新十郎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴻池新十郎」の関連用語

鴻池新十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴻池新十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴻池新十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS