東京女子体育大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 東京女子体育大学の意味・解説 

とうきょう‐じょしたいいくだいがく〔トウキヤウヂヨシタイイクダイガク〕【東京女子体育大学】

読み方:とうきょうじょしたいいくだいがく

東京都国立市にある私立大学昭和37年1962)の開設日本初女子体育指導者養成機関である東京女子体操音楽学校源流とする。


東京女子体育大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 23:38 UTC 版)

東京女子体育大学
外観
大学設置 1962年
創立 1902年
学校種別 私立
設置者 学校法人藤村学園
本部所在地 東京都国立市富士見台4-30-1
北緯35度41分20秒 東経139度25分40秒 / 北緯35.68889度 東経139.42778度 / 35.68889; 139.42778座標: 北緯35度41分20秒 東経139度25分40秒 / 北緯35.68889度 東経139.42778度 / 35.68889; 139.42778
学部 体育学部
ウェブサイト https://www.twcpe.ac.jp/
テンプレートを表示

東京女子体育大学(とうきょうじょしたいいくだいがく、英語: Tokyo Women's College of Physical Education)は、東京都国立市富士見台4-30-1に本部を置く日本私立大学1902年創立、1962年大学設置。大学の略称は東女体(とうじょたい)、TWCPE。 併設校に東京女子体育短期大学がある。

新体操部は1986年から2009年まで全日本新体操選手権大会を25連覇する記録を作り、かつては新体操の一大潮流であった。

沿革

  • 1902年(明治35年)5月 - 私立東京女子体操学校を設立。
  • 1944年(昭和19年)4月 - 専門学校令に基づき東京女子体育専門学校(修業年限3年)に昇格 。
  • 1951年(昭和26年) 3月 - 学校法人藤村学園を設立。
  • 1962年(昭和37年) 4月 - 東京女子体育大学が開学。
  • 2012年(平成24年)11月 - 創立110周年を迎えた。

学部

学内奨学金

給付型
  • 藤村学園育英奨学金
  • 海外遠征補助金
授与型
  • スポーツ奨学金
    • スポーツ奨学金A
    • スポーツ奨学金B
    • スポーツ奨学金C
  • スポーツ特別奨学金

附属機関

  • 女子体育研究所

対外関係

国内・学術交流等協定校

国際・学術交流等協定校

大学関係者と組織

交通

系列校

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京女子体育大学」の関連用語

東京女子体育大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京女子体育大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京女子体育大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS