大阪人間科学大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 大阪人間科学大学の意味・解説 

おおさか‐にんげんかがくだいがく〔おほさかニンゲンクワガクダイガク〕【大阪人間科学大学】

読み方:おおさかにんげんかがくだいがく

大阪府摂津市にある私立大学平成13年2001)に開学した。人間科学部単科大学


大阪人間科学大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 22:39 UTC 版)

大阪人間科学大学
庄屋学舎
大学設置/創立 2001年
学校種別 私立
設置者 学校法人薫英学園
本部所在地 大阪府摂津市正雀1-4-1
北緯34度46分46.65秒 東経135度32分50.55秒 / 北緯34.7796250度 東経135.5473750度 / 34.7796250; 135.5473750座標: 北緯34度46分46.65秒 東経135度32分50.55秒 / 北緯34.7796250度 東経135.5473750度 / 34.7796250; 135.5473750
学部 人間科学部
研究科 人間科学研究科
ウェブサイト https://www.ohs.ac.jp/
テンプレートを表示

大阪人間科学大学(おおさかにんげんかがくだいがく、英語: Osaka University of Human Sciences)は、大阪府摂津市正雀1-4-1に本部を置く日本私立大学2001年創立、2001年大学設置。

運営

設置者は、大阪薫英女学院中学校・高等学校かおり幼稚園の設置者でもある学校法人薫英学園である。

所在地

  • 庄屋学舎 大阪府摂津市庄屋1-12-13
    • メインキャンパス。各種実験室等、最新の設備を備える。
  • 正雀学舎 大阪府摂津市正雀1-4-1
    • 本部所在地。図書館・体育館・大ホールなどを備える。旧・大阪薫英女子短期大学の所在地でもあり、また系列中学校・高等学校・幼稚園も同一敷地にある。
  • C号館 大阪府摂津市正雀1-3-30
    • 主に講義教室として使用。

アクセス

沿革

  • 1931年6月 薫英女子学院 創設(創立者・小川高光)
  • 1933年7月 各種学校令により私立薫英女子学院認可(初代校長・小川シズヱ)
  • 1938年12月 薫英女学校と改称
  • 1941年3月 財団法人薫英学園設立。薫英高等女学校認可
  • 1948年3月 薫英高等学校認可
  • 1950年3月 かおり幼稚園認可
  • 1951年3月 財団法人薫英学園を学校法人に組織変更
  • 1966年4月 薫英女子短期大学開学(家政科)
  • 1967年12月 薫英女子短期大学を大阪薫英女子短期大学に名称変更
  • 1997年4月 大阪薫英女学院中学校開校。薫英高等学校を大阪薫英女学院高等学校に名称変更
  • 2001年4月 大阪人間科学大学開学(人間科学部社会福祉学科、人間環境学科)
  • 2005年4月 人間科学部に健康心理学科開設
  • 2006年4月 大阪人間科学大学大学院人間科学研究科開設
  • 2008年4月 人間環境学科を環境・建築デザイン学科に名称変更
  • 2011年6月 薫英学園 創立80周年を迎える
  • 2012年4月 人間科学部に医療福祉学科(介護福祉専攻・視能訓練専攻)、子ども福祉学科、医療心理学科(臨床発達心理専攻・言語聴覚専攻)開設。大阪薫英女子短期大学を学生募集停止
  • 2013年12月 大阪薫英女子短期大学の廃止認可
  • 2016年4月 人間科学部に理学療法学科開設
  • 2017年
    • 3月 人間科学部の環境・建築デザイン学科を廃止
    • 4月 人間科学部の「子ども福祉学科」を「子ども保育学科」に改称
  • 2018年4月 大阪人間科学大学大学院に「心理・教育相談センター」を開設
  • 2020年4月 人間科学部1学部6学科より、心理学部(心理学科)、保健医療学部(理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科)、人間科学部(社会福祉学科、医療福祉学科(視機能訓練専攻)、子ども保育学科)の3学部7学科に改組予定
  • 2021年4月 人間科学部の「子ども保育学科」を「子ども教育学科」に改称
  • 2024年4月 人間科学部に「社会創造学科」・心理学部 心理学科に「マーケティング心理コース」がそれぞれ新設予定

学部・学科

2020年度より学部改変が行われる。

  • 保健医療学部
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 言語聴覚学科
  • 心理学部
    • 心理学科
  • 人間科学部
    • 社会福祉学科
    • 医療福祉学科
      • 視機能訓練専攻
    • 子ども教育学科


以下、2019年度(令和元年度)までの組織(参考)

  • 人間科学部
    • 社会福祉学科
      • 総合社会福祉コース
      • 精神保健福祉コース
      • 医療ソーシャルワークコース
      • 子ども・学校ソーシャルワークコース
    • 医療福祉学科
      • 介護福祉専攻
        • 介護事業マネジメントコース
        • 障がい者(児)支援コース
        • 医療・認知症ケアコース
      • 視能訓練専攻
    • 子ども教育学科(2021年に子ども保育学科から改称)
      • 幼稚園免許・保育士資格コース
      • 小学校教諭免許コース
    • 健康心理学科
      • 公認心理師コース
      • 健康カウンセリングコース
      • 特別支援教育・心理コース
      • 対人心理コース
      • スポーツ心理コース
    • 医療心理学科
      • 臨床発達心理専攻
        • 公認心理師コース
        • 悩みによりそうカウンセリングコース
        • 子どものサポートを考えるコース
      • 言語聴覚専攻
    • 理学療法学科

大学院

  • 人間科学研究科
    • 人間科学専攻(修士課程)
      • 心理学専門職コース
      • 心理学総合コース

その他

茨木市に66,000m2のグラウンドを所有している。

女子バスケットボールの強豪校として有名である。全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)で2004年・2007年・2011年の3度準優勝という成績を残している。

大学関係者一覧

主な卒業生

バスケットボール

その他

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪人間科学大学」の関連用語

大阪人間科学大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪人間科学大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪人間科学大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS